日本中のクリエイターを応援するメディア
編集部コンテンツ
インタビュー
コラム
レポート
クリエイターズギャラリー
ニュース
掲載申し込み
クリエイターズ
ギャラリー
掲載申し込み
クリステ会員&メールマガジン。
簡単30秒で登録
今ならプレゼントがもらえます!
登録
個人情報保護方針
クリステについて
サイトマップ
お問い合わせ
Produced by
ニュース
WEB・モバイル
映像
グラフィック
ゲーム
アニメ
スペース
プロダクト
舞台・ライブ
その他
インタビュー
会いたい
好奇心
地域
会社伝
東京
札幌
仙台
新潟
金沢
名古屋
大阪
京都
広島
高松
福岡
沖縄
映画
コラム
井筒和幸
子連れ番長コラム
とりとめないわ
おやじPひとり言
NY
London
シンガポール
レポート
Creators Eye
クリエイティブ探検隊
ギャラリー
サイトトップ
職種カテゴリー
映像
2010.07.21
あの人に会いたい!
Vol.62
映画監督 海南友子(Tomoko Kana)氏
テレビ局にいたころから 一貫した私のスタンス それは「テーマに寄り添うこと」
『“Beautiful Islands”(ビューティフル アイランズ)』という、とてもきれいな映像で、深刻な環境問題を告発した異色作が公開されました。監督・プ
2010.06.18
番長プロデューサーの世直しコラム
Vol.42
番長プロデューサーの世直しコラム 櫻木光
リーダー論
基本的に政治に関してはあまり書きたくないのだが、なんというか腑に落ちないことが多いので話のきっかけにしてみようと思う。 政権交代前、日本の首相はころころと代わる
2010.05.19
番長プロデューサーの世直しコラム
Vol.41
番長プロデューサーの世直しコラム 櫻木光
安定志向
今年の新入社員の意識調査みたいな記事を、ネットで見つけた。読んでみて、愕然としました。内容を要約すると、今年の新入社員が望んでいる雇用の形態は「終身雇用で年功序
2010.04.21
番長プロデューサーの世直しコラム
Vol.40
番長プロデューサーの世直しコラム 櫻木光
不良力
先日、親族に不幸があり、通夜に出席しました。 普段はご無沙汰している親戚の人たちに、会うことになりました。 従兄(いとこ)のおにいちゃんの一家とも、久しぶりに会
2010.03.20
インタビュー
東京
有限会社スタジオ・バックホーン 代表取締役 鹿角剛司氏
感動させることができるなら 映画や映像にだってこだわらない
VFXスーパーバイザーとして大活躍する鹿角(かづの)剛司さんが、2004年に設立したスタジオ・バックホーン。興味があるのはただひとつ――他人の心を動かすこと、
2010.03.17
番長プロデューサーの世直しコラム
Vol.39
番長プロデューサーの世直しコラム 櫻木光
Twitter
Twitter(ツイッター)というSNSが話題になっている。 書店に行くと「Twitter革命」、「Twitterマーケティング」、「Twitterの衝撃」、「
2010.03.17
あの人に会いたい!
Vol.59
映画監督 山崎貴(Takashi Yamazaki)氏
失敗を恐れて小器用に お利口にしていては進歩はありません
山崎貴さんです。特別な説明はいらないでしょう。『ALWAYS 三丁目の夕日』を大ヒットさせ、日本映画に新しい魅力の萌芽を植え付けた人です。VFX出身の映画監督
2010.02.17
番長プロデューサーの世直しコラム
Vol.38
番長プロデューサーの世直しコラム 櫻木光
「世直しコラム」を名乗るからには
つい先日のこと。 女房と広尾の書店で本を見ていたら、近くの通路を通った男の人の足に、平積みになっていた本が引っかかり、パシャっと音をたてて床に落ちた。その音でハ
2010.01.20
番長プロデューサーの世直しコラム
Vol.37
番長プロデューサーの世直しコラム 櫻木光
質問を作る力
誰かと話をして、有意義に盛り上がり、相手を尊敬することもできた。 また話をしたいとか、あいつは面白いとか、思ったり思われたり。 そういうことがあった日は、幸せな
2010.01.20
あの人に会いたい!
Vol.57
映画監督 諏訪敦彦(Nobuhiro Suwa)氏
知っていることをやっても面白くない 創造から冒険を抜いたら ただの再生産になってしまう
諏訪敦彦さんです。『2/デュオ』、『M/OTHER』と味わい深い映画をつくり、どうやらあれ、セリフは現場で役者と一緒に考えているらしいと話題になっていたのです
2009.12.16
番長プロデューサーの世直しコラム
Vol.36
番長プロデューサーの世直しコラム 櫻木光
決断
「試合に勝てば選手のおかげ、負ければ監督の責任」――プロサッカーの監督の割の合わなさを誰かが揶揄した言葉ですが、CMプロデューサーの仕事にもそれに近いものがある
2009.11.18
番長プロデューサーの世直しコラム
Vol.35
番長プロデューサーの世直しコラム 櫻木光
憂鬱と閉塞感と未来
今回は、ちょっと内に向いた話です。 スーパーでその店のお薦め商品という海苔の佃煮を買ったら、賞味期限切れだった。コンビニのレジに並んだら、店員が来るまで10分待
2009.10.28
クリエイティブ好奇心
Vol.54
ヨコハマ国際映像祭2009-International Festival for Arts and Media Yokohama 2009-ディレクター 住友文彦さん
おもしろそうだぞ、ヨコハマ国際映画祭2009
10月31日、横浜市内の3つの会場を舞台に、ヨコハマ国際映像祭2009-International Festival for Arts and Media Yo
2009.10.21
番長プロデューサーの世直しコラム
Vol.34
番長プロデューサーの世直しコラム 櫻木光
矢沢永吉
昨年、この連載で、22年ぶりにバスケを始めた話を書いた。 そのバスケは今も性懲りもなく続いていて、多いときは週1回のペース。 始めた当初はまったく動かなかった体
2009.09.20
インタビュー
東京
株式会社ジャンプコーポレーション 代表取締役 松本直規氏
「視聴率さえとれればいい」 という風潮に 背を向けて活動してきた
ジャンプコーポレーションは、『大改造!劇的ビフォーアフター』や『世界を変える100人の日本人!JAPAN★ALL STARS』など、人気のテレビ番組を手がける
2009.09.16
番長プロデューサーの世直しコラム
Vol.33
番長プロデューサーの世直しコラム 櫻木光
自転車通勤
実は、自転車通勤をしています。家から会社まで、そんなに長い距離ではないのですが、始めてからもう1年続いています。雨の日と、夜遅くなる予定の日以外はほとんど。会社
2009.09.16
あの人に会いたい!
Vol.54
映画監督 清水崇(Takashi Shimizu)氏
日本初の実写長編デジタル3D映画 『戦慄迷宮 3D』を語る
いろいろ言う必要は、ないでしょう。日本のホラー映画界が、世界に誇る監督です。『呪怨』シリーズで、誰にも真似できない恐怖をつくりだし、ついにはハリウッドに招聘さ
2009.09.01
クリエイティブ好奇心
Vol.53
株式会社ワーナー・マイカル 広報部 久世弘美さん
デジタル3D映画に注目!
ご存じですか? 映画業界は今年、2009年を、「3D映画元年」として、かなり力を入れています。日本でも『センター・オブ・ジ・アース』3Dや『モンスターVSエイリ
2009.08.19
番長プロデューサーの世直しコラム
Vol.32
番長プロデューサーの世直しコラム 櫻木光
武士道
「葉隠(はがくれ)」という本がある。 江戸時代の中期に出されたもので、鍋島藩藩士が武士としての心得についての見解を「武士道」として展開している。藩士の語った言葉
2009.07.20
インタビュー
東京
株式会社ロクナナ ディレクター 佐々木京子氏
講師陣は各界トップランナー 各講師オリジナル教材でのワークショップ
Adobe認定のトレーニングスクールであるロクナナワークショップ(以下、67WS)は、著名クリエイターが講師であることと徹底した少人数制で、目的を絞り込んで「
53
54
55
56
57
…
60
TOP