日本中のクリエイターを応援するメディア
編集部コンテンツ
インタビュー
コラム
レポート
クリエイターズギャラリー
ニュース
掲載申し込み
クリエイターズ
ギャラリー
掲載申し込み
クリステ会員&メールマガジン。
簡単30秒で登録
今ならプレゼントがもらえます!
登録
個人情報保護方針
クリステについて
サイトマップ
お問い合わせ
Produced by
ニュース
WEB・モバイル
映像
グラフィック
ゲーム
アニメ
スペース
プロダクト
舞台・ライブ
その他
インタビュー
会いたい
好奇心
地域
会社伝
東京
札幌
仙台
新潟
金沢
名古屋
大阪
京都
広島
高松
福岡
沖縄
映画
コラム
井筒和幸
子連れ番長コラム
とりとめないわ
おやじPひとり言
NY
London
シンガポール
レポート
Creators Eye
クリエイティブ探検隊
ギャラリー
サイトトップ
職種カテゴリー
映像
2020.08.19
番長プロデューサーの世直しコラム
Vol.164
CMプロデューサー 櫻木 光
突然ですが親になりました
僕、今年52歳になりましたが、ついに第一子を授かりました。 7月末に女の子が元気に生まれてきてくれました。 この子が成人する時は僕は
2020.08.19
映像業界40年 おやじプロデューサーのひとり言
Vol.14
株式会社フェローズ マーケティング セクション 兼 アニメセクション アドバイザー シニアプロデューサー 関田 有應
「アニメ番組制作者が語る制作エピソード!」その②~アニメ制作における音楽の役割と重要性・制作者のこだわり~
こんにちは。 フェローズ マーケティング セクション 兼 アニメセクション アドバイザー シニアプロデューサー 関田有應(せきたゆうおう)です。 14回目のコラ
2020.08.19
Creators Eye
東京
フリーランス記者・作家 岩崎
未熟なふたりが創り上げた、ひと夏限りの儚い映画『ソワレ』
「ソワレ」とは主に舞台興行の夜公演を指す際に使われる言葉で、元は夕方〜日没後の時間帯を指すフランス語だそうだ。タイトル通り、この映画では夜のシーンが多く出てく
2020.08.12
井筒和幸の Get It Up !
Vol.028
井筒和幸の Get It Up ! 井筒 和幸
「フィルムでばかり撮ってきて、ビデオワークは未経験だったが、決めギャグをこね回して吟味する現場の遊び方を知った、いい機会だった。」
脚本らしい脚本ではなかったが、おかしなギャクがいっぱい詰められた、『COMBATってんねん!』は、――米軍服の西川のりおサンダース軍曹が相方のよしお伍長が戦車に
2020.08.08
Creators Eye
都内 ときどき自粛延長
映像編集&シナリオ 野辺五月
素材を集める
世間はまだまだ油断ならない状況の中……映像制作の仕事も明暗が二分してきているように思えます。といいますもの、「撮影ができない」「大きな現場はリスクが多い」という
2020.08.05
Viva! 映画
Vol.017
映画『春を告げる町』監督 島田 隆一
島田隆一監督が伝える被災地の”いま”「取材した人が将来この作品を見てどう感じるのか、今から楽しみです」
東日本大震災で福島第一原発事故による全町避難を経験した福島県広野町の人々の“いま”を伝えるドキュメンタリー映画『春を告げる町』。2016年から1年かけて撮影され
2020.07.23
Creators Eye
都内 ときどき自粛延長
映像編集&シナリオ 野辺五月
「映画でデザイン」
今回は独断と偏見で選ぶ「映画でデザイン」のお話です。フィルムっぽくやフィルムライクにという言い方をする人が結構いるのですが、その言葉がさしている質感と実際の映画
2020.07.15
風雲会社伝
大阪
株式会社パルフェール 代表取締役社長 多和田 範之
高い専門性とクリエイティビティで、ドローン空撮の可能性を広げる
女性の顔のアップから徐々にズームアウトし、全身が映った後、カメラは一気に上空へ…。そんな臨場感のある映像を可能にするのが小型無人空撮機(ドローン)です。株式会社
2020.07.15
番長プロデューサーの世直しコラム
Vol.163
CMプロデューサー 櫻木 光
日本での意識が薄くて心配になってしまうこと
コロナ禍と発令された緊急事態宣言によって、いきなり自宅で仕事をすることになってしまいましたね。 生まれて初めてのことでなかなか慣れませんでした。
2020.07.08
風雲会社伝
京都
AG株式会社 代表取締役 岩谷 瑛司
人との出会いとつながりに感謝しながら、目の前の課題を解決する喜び
自社開発した動画ソフトを生かしてクライアントの商品アピールや売り上げアップを実現している、京都の動画ベンチャーAG(エージー)株式会社。映像関連事業やインターネ
2020.07.08
Creators Eye
自粛&都内
映像編集&シナリオ 野辺五月
今だから見習いたいデザイン~映画のお話~
映像とデザインは切っても切り離せない関係です。けれど、意外なことに「デザイン」の勉強をしてから編集している人は思いのほか現場に少なく感じました。もちろん、デザイ
2020.07.01
風雲会社伝
富山
株式会社スプラウト 代表取締役 藤久 直樹
地方でも成立するクリエイティブな仕事を目指し、音楽やVRコンテンツの充実を図る
「地方の時代」「地方創生」とうたわれて久しいですが、クリエイティブな仕事はどうしても首都圏に集中してきました。なんとか状況を変えて、地方に拠点を置く制作会社の営
2020.07.01
井筒和幸の Get It Up !
Vol.027
井筒和幸の Get It Up ! 井筒 和幸
「映画で見て憧れたニューヨークに渡って、色々と思った。映画のアイデアなど何も湧いてはこなかったが、とてもいい息抜きだった。」
知人の小さな制作会社のにわかな発案で、吉本所属の怪しい漫才師、西川のりお、上方よしおコンビと怪しい俳優の伊武雅刀のビデオ用コラボコント企画が急に進み出したので、
2020.07.01
クリエイティブ探検隊
ミッション21
電通第5CRプランニング局 クリエーティブ・ディレクター / コピーライター 門田 陽
ミッション21「貼り紙を読め!」
<はじめに> 「もしもタイムマシーンがあったら?」などというありがちな空想や質問はふだんは好まないのですが、今回のこの事態に限っては100年後とか10年後とかで
2020.07.01
Viva! 映画
Vol.016
映画「マチネの終わりに」監督 西谷 弘
「純文学の映画化」という壁の高さに恐れおののいた。でも怖いからこそ、抑えきれないほど触れたくなった
映画『マチネの終わりに』は西谷弘(にしたに ひろし)監督の最新作。40代の男女に共通するテーマが重層的に絡みあう物語です。平野啓一郎氏の同名の純文学小説をどのよ
2020.06.24
あの人に会いたい!
Vol.176
MORIE Inc. CEO/CGクリエイター 森江 康太
映画ドラえもん のび太の新恐竜を手掛けたCGクリエイター・森江康太が考えるCG業界の未来
「最近の映画はCGがすごいな!」と感じたことはありませんか? CGはアニメやSF映画などで描かれる架空の世界をリアルに表現し、見る人に感動を与えています。そんな
2020.06.23
Creators Eye
都内 ときどき自粛延長
映像編集&シナリオ 野辺五月
Premier Pro VS After Effects?次の時代
前回から引き続いてVideo Graphers Tokyoの話とも関係あるのですが……編集の勉強をある程度重ねて、実践で出ると「AEやばいな」っていう印象がつく
2020.06.17
Viva! 映画
Vol.015
映画『精神0』監督 想田 和弘
『精神0』と“仮設の映画館”。想田和弘監督がみせた2つの仕事
岡山市で精神医療に人生を捧げた御年82の医師、山本昌知(やまもと まさとも)氏。彼にスポットを当てた『精神0』(せいしんぜろ)が公開されました。多くの患者に信頼
2020.06.17
映像業界40年 おやじプロデューサーのひとり言
Vol.12
株式会社フェローズ マーケティング セクション 兼 アニメセクション アドバイザー シニアプロデューサー 関田 有應
「声優を目指す皆様へ!意外と知られていないナレーターへの道!」
こんにちは。 フェローズ マーケティング セクション 兼 アニメセクション アドバイザー シニアプロデューサー 関田有應(せきたゆうおう)です。 前編・後編と2
2020.06.17
番長プロデューサーの世直しコラム
Vol.162
CMプロデューサー 櫻木 光
人を傷つけないお笑い
若者とおじさんおばさんの間には深い溝がある気がする話は先月も書きましたが、引き続き若い編集者とその検証を続けています。 今月、打ち合わせしていて出
24
25
26
27
28
…
60
TOP