日本中のクリエイターを応援するメディア
編集部コンテンツ
インタビュー
コラム
レポート
クリエイターズギャラリー
ニュース
掲載申し込み
クリエイターズ
ギャラリー
掲載申し込み
クリステ会員&メールマガジン。
簡単30秒で登録
今ならプレゼントがもらえます!
登録
個人情報保護方針
クリステについて
サイトマップ
お問い合わせ
Produced by
ニュース
WEB・モバイル
映像
グラフィック
ゲーム
アニメ
スペース
プロダクト
舞台・ライブ
その他
インタビュー
会いたい
好奇心
地域
会社伝
東京
札幌
仙台
新潟
金沢
名古屋
大阪
京都
広島
高松
福岡
沖縄
映画
コラム
井筒和幸
子連れ番長コラム
とりとめないわ
おやじPひとり言
NY
London
シンガポール
レポート
Creators Eye
クリエイティブ探検隊
ギャラリー
サイトトップ
地域カテゴリー
関東
2007.01.20
インタビュー
東京
株式会社さるちん 代表取締役 伊勢田誠治氏
いわゆる下請けの仕事も 最先端の技術に接するには絶好の機会
CGアニメ「サルチン」って知ってる?動物だけが暮らす島、アニマランドを舞台に、主人公のサルチンが呑気に暮らす日々を描いた作品。その「サルチン」で2005年東京コ
2007.01.20
あの人に会いたい!
Vol.23
WEBプロデューサー(サイバーガーデン代表) 益子貴寛(Takahiro Mashiko)氏
WEBというメディアは ユーザーが作り上げていくメディアである
陳腐な表現でご本人は不本意でしょうが、WEB業界以外の方にも速やかに理解してもらうために、あえてこの言葉を使います――WEB業界のカリスマのひとりです。著書『
2007.01.01
クリエイティブ好奇心
vol.21
株式会社キネマ旬報社 常務取締役 掛尾良夫さん
日本映画の時代編Part2~映画産業活況の実像~
取材協力者掛尾良夫さん~株式会社キネマ旬報社常務取締役/キネマ旬報映画総合研究所所長~日本の映画が元気だ。TVニュースがそう言っている。事実、50億円、60億円
2006.12.20
あの人に会いたい!
Vol.22
映画監督 熊切和嘉(Kazuyoshi Kumakiri)氏
漫画「フリージア」が 完結していなかったからできたこと
『鬼畜大宴会』という話題作が大学の卒業制作で、その作品がPFFの準グランプリを獲得。そこで得たスカラシップで作った『空の穴』では、前作とはまったく方向性の違う不
2006.12.01
クリエイティブ好奇心
vol.20
株式会社はてな 広報担当 山田聖裕さん
クリエイターのためのWeb2.0講座
気になるなあ、でもよくわかんない。新聞でも、雑誌でも、特集が組まれて、どうやらとってもすごいみたい。で、ところで、「Web2.0って、何?」と素朴な疑問を投げて
2006.11.20
インタビュー
東京
株式会社カタチ 代表取締役 干場邦一氏
カタチという制作者集団は 純粋なプロダクト表現をし その力を広告制作でも発揮できている
「no quiet」というブランドをご存知だろうか。あれこれ言葉で説明しても陳腐になるだけなので、カタチのHP(www.katachi.jp)にある「no q
2006.11.20
あの人に会いたい!
Vol.21
美術監督 桑島十和子(Towako Kuwajima)氏
鉛筆が持てなくなるまでは 続けるつもりでいます
『下妻物語』と『嫌われ松子の一生』――すごい世界観、すごい色彩だったねえ。あれで中島哲也監督が評価されるのは当然だけど、その美術パートを担った美術監督はいったい
2006.11.01
クリエイティブ好奇心
vol.19
株式会社クリエーターズ 代表取締役社長 高村裕さん
株式会社クリエーターズ~映像制作に夢を生むために26社が出資~
2006年7月13日、株式会社クリエーターズという新会社が発足した。テレビ番組制作会社など26社が共同出資したもので、参加会社と発注主の間に立ち、映像制作案件を
2006.10.20
インタビュー
東京
株式会社モイ 代表取締役 大竹真二氏
僕は明らかに お金儲けのために仕事はしていない どうもそういう欲求がない(笑)
1995年に誕生した「編集スタジオ・moi」は、当時まだ少なかったAvid編集のできるスタジオとして静かな人気を呼んだ。設立メンバーである大竹さんは映像ディレ
2006.10.20
あの人に会いたい!
Vol.20
株式会社あそぶとまなぶ代表取締役/元・リクルート社“創刊男” くらたまなぶ(Manabu Kurata)氏
「他人の夢」を実現することに 生きがいを感じている
1998年に株式会社リクルートを退社するまで、“創刊男”と呼ばれ、同社の屋台骨を支えた方です。出版界で“創刊男”と呼ばれるのは、ほとんどの場合“創刊編集長”、
2006.10.01
クリエイティブ好奇心
vol.18
現役特撮マン 根岸 泉
特撮最前線レポート
特撮は、世界に誇る日本の伝統芸能である。ちょっと言い過ぎかもしれませんが、大バッシングを受ける暴論でもないと思います。日本の紳士淑女の情操教育に、夢やファンタジ
2006.09.01
クリエイティブ好奇心
vol.17
オンエアーセールスマネージャー、代表取締役 林賢太郎氏、伊藤深氏
売れるクリエイティブとは何か
一昔前、「売れるクリエイティブ」と言えばそれは、広告の話だった。現在は、ショッピングチャンネルが消費市場の寵児となり、E-コマースで飛ぶように物が売れている。つ
2006.08.20
インタビュー
東京
株式会社グラスルーツ 代表取締役 小野真由美氏
形で教えず、考えて判断させる そこから応用力が生まれる
愛・地球博協会の会期後公式サイトをはじめ、多くのサイト制作で実績を残している会社です。設立は1984年。20年以上の歴史をもっていますが、社長の小野さん曰く「2
2006.08.20
あの人に会いたい!
Vol.18
株式会社円谷プロダクション代表取締役会長 円谷一夫(Kazuo Tsuburaya)氏
私のもとで製作されるウルトラマンは それぞれが個性的であってほしい
2006年は、ウルトラマンシリーズ誕生40周年の年である。そんな年だから、ぜひ円谷プロダクションのトップにお話が伺いたい。恐る恐る申し出てみると、「喜んで」と快
2006.08.10
インタビュー
東京
有限会社フォーウーマン 代表取締役 金澤悦子氏
有能な女性へのサポートは 日本経済や日本社会への貢献にもなるはず
働く女性を支援するコミュニティサイト「はぴきゃり」を知っているか?残念ながら文字通りの女性専用サイトなので、男性諸君にはそれを体感、実感する術はないのだが、主に
2006.07.20
インタビュー
東京
株式会社トレンドライフ 代表取締役 高橋範夫氏
資本関係にしばられない 自由な立場と自由な発想を 特色にしていきたい
株式会社トレンドライフは経営誌『企業家倶楽部』の副編集長を務めた高橋範夫氏が、2005年9月に設立したベンチャー企業。翌2006年3月には、インターネット上の
2006.07.20
あの人に会いたい!
Vol.17
ディレクター/有限会社teevee graphics代表 小島淳二(Junji Kojima)氏
抜けたなにかを考える それが大切です
CMディレクターであり、MV(ミュージックビデオ)ディレクターであり、映画監督でもある。つまり、映像作家である。コントユニット /ラーメンズの小林賢太郎さんと組
2006.07.01
クリエイティブ好奇心
vol.15
慶應義塾大学環境情報学部教授兼政策・メディア研究科委員 稲蔭 正彦さん
慶応義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)
SFCという名称に聞き覚えはあるだろうか?慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスを、通称SFCと呼ぶ。1990年に完成した同キャンパスは、今の世の中に存在する雑多な諸問
2006.06.20
あの人に会いたい!
Vol.16
フィギュアイラストレーター デハラユキノリ(Yukinori Dehara)氏
できるだけしたいようにしよう! それが自分の使命
ファンが多い。同時に「ああやれるのは羨ましい」という同業者、制作者が多いと思う。職種としてはイラストレーター。おもに立体作品で活躍しているデハラユキノリさんに
2006.06.01
クリエイティブ好奇心
vol.14
株式会社トラフィックゲート代表取締役社長、株式会社トラフィックゲート取締役営業部長 小宮山晋太郎さん、井上琢磨さん
アフィリエイト・プログラム
アフィリエイト――インターネット上の成功報酬型広告。ある広告媒体のサイト上に設置された広告によって閲覧者が広告主の商品・サービス等を購入し、生じた利益に応じて広
70
71
72
73
74
…
75
TOP