日本中のクリエイターを応援するメディア
編集部コンテンツ
インタビュー
コラム
レポート
クリエイターズギャラリー
ニュース
掲載申し込み
クリエイターズ
ギャラリー
掲載申し込み
クリステ会員&メールマガジン。
簡単30秒で登録
今ならプレゼントがもらえます!
登録
個人情報保護方針
クリステについて
サイトマップ
お問い合わせ
Produced by
ニュース
WEB・モバイル
映像
グラフィック
ゲーム
アニメ
スペース
プロダクト
舞台・ライブ
その他
インタビュー
会いたい
好奇心
地域
会社伝
東京
札幌
仙台
新潟
金沢
名古屋
大阪
京都
広島
高松
福岡
沖縄
映画
コラム
井筒和幸
子連れ番長コラム
とりとめないわ
おやじPひとり言
NY
London
シンガポール
レポート
Creators Eye
クリエイティブ探検隊
ギャラリー
サイトトップ
映画
映画の記事一覧
2021.08.23
Creators Eye
東京都
俳優 / モデル / 司会者 / ラジオパーソナリティ / ナレーター 浅井 雄一
自主映画撮ろうぜ!~作り方から公開までの手順、予算調達の方法まとめてみました~
自主映画とは何でしょうか。答えは商業映画でない、自己資金で制作された映画のこと。若手監督たちの登竜門です。調べると日本を代表する監督も、自主制作映画出身が多いの
2021.08.20
Creators Eye
東京
WEBクリエイター いのうえ
究極の謎解きエンター「転」メント!映画「鳩の撃退法」レビュー
過去と現在、小説と現実が複雑に混ざり合い進行するストーリー。 映画化不可能と言われた佐藤正午の小説「鳩の撃退法」が、タカハタ秀太監督によって待望の映画化。 ぼん
2021.08.04
Viva! 映画
vol.030
映画『子供はわかってあげない』監督 沖田 修一
沖田修一監督最新作『子供はわかってあげない』「上白石萌歌さんと細田佳央太さんにはキャラクターの日常を実際にやってもらいました」
軽やかで味わい深い傑作として支持を集める田島列島の同名コミックを、『南極料理人』の沖田修一(おきた しゅういち)監督が映画化した『子供はわかってあげない』。家族
2021.08.02
Creators Eye
東京
フリーランス記者・作家 岩崎
甘酸っぱくて優しい味わいの、ちょっと不思議な青春恋愛映画『子供はわかってあげない』
30代に突入してから生クリームたっぷりかけたパンケーキのような甘いものがダメになったが、食べ物に限らず映画やドラマでも同じ現象が起こるようになった。純愛1000
2021.07.29
Viva! 映画
Vol.001
映画ソムリエ 東 紗友美
映画ソムリエ/東紗友美の”もう試写った!” 記念すべき第1回は『ドライブ・マイ・カー』
『ドライブ・マイ・カー』 ▶日本のクリエイティブの奥深さに衝撃受けちゃう度:100 日本屈指の才能のコラボレーションに触れて、モチベUPしたい人にオススメ!
2021.07.21
Viva! 映画
Vol.029
映画『竜とそばかすの姫』原作・脚本・監督 細田 守
この時代だからこそ描けた物語『竜とそばかすの姫』で細田守監督が見るインターネットの今と未来
東映動画(現・東映アニメーション)在籍時代に手掛けた短編アニメーション映画『劇場版デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!』(2000年)で一躍その名が知
2021.07.20
Creators Eye
金沢
ライター しお
映画「子供はわかってあげない」レビュー|大人に染み入る夏休みの大冒険
2021年8月20日公開予定の映画「子供はわかってあげない」の試写に参加させていただいた。 ©2020「子供はわかってあげない」製作委員会 ©田島
2021.07.19
Creators Eye
東京
映像編集者 野辺五月
劇場で見たい!圧倒的な映像美『竜とそばかすの姫』
『時をかける少女』『サマーウォーズ』など夏の合うアニメ映画といえば細田守監督作品。その待望の新作が『竜とそばかすの姫』です。 既に予告編の段階でか
2021.06.02
Viva! 映画
Vol.027
映画『ブルーヘブンを君に』監督 秦 建日子
由紀さおり映画初主演!地方創生ムービー『ブルーヘブンを君に』。秦建日子監督が語る「僕が地方のよさを描きたい理由」
岐阜県の雄大な空と大地を舞台に、夢を諦めない人生の素晴らしさを描く秦建日子(はた たけひこ)監督作『ブルーヘブンを君に』。映画を通じて地域の良さを再発見してもら
2021.05.27
Creators Eye
東京
WEBクリエイター いのうえ
ついに完結!「映画 るろうに剣心 最終章 The Beginning」レビュー
るろうに剣心 最終章 The Final / The Beginningで待望の映画るろうに剣心シリーズが完結を迎える。 6月4日の公開を目前に控え、一足先に「
2021.05.24
Creators Eye
金沢
ライター しお
映画「HOKUSAI」レビュー 北斎は世界を変えられたか
北斎といえば「富嶽三十六景」。そして「富嶽三十六景」といえばわたしの中で永谷園のお茶漬けだ。 子どもの頃、祖母の家に行くともらえた小さなカードに描かれた富士山を
2021.05.21
Creators Eye
都内某所
映像編集者 野辺五月
<作る>を本気で楽しむ!映画を作るメタ映画『映画大好きポンポさん』レビュー
『映画大好きポンポさん』はPixivコミックの漫画- 更に言えば、Pixivに取り上げられる経緯も、作者杉谷庄吾【人間プラモ】が2日間で作った熱いパッション
2021.03.08
Creators Eye
自宅スタジオ
映像編集&シナリオ 野辺五月
ストーリーボードってなんだ?
映像を作るときにもとになる設計図、それがコンテであったり、シナリオであったりする……というのが前回のお話。今回は少し踏み込んで、「ストーリーボードの勉強をしてみ
2021.03.04
Creators Eye
東京
フリーランス記者・作家 岩崎
映画「きまじめ楽隊のぼんやり戦争」ファンタジーなのにリアルな不条理の世界を笑えるか?
映像作品を作る時は、脚本家や映画監督などのスタッフが設定を詳細につくり、役者がそれを引き受けて演じていく……のが普通である。 しかし、過去に世界観の設定がここま
2021.01.10
Creators Eye
東京
WEBクリエイター いのうえ
MX4Dで鬼滅を体感!映画「鬼滅の刃無限列車編」MX4D版レビュー
遅ればせながら明けましておめでとうございます。 こうやって今年も記事を書かせて頂ける事を嬉しく思っています。 さて2021年1本目の記事は鬼滅の刃映画レビューで
2021.01.06
井筒和幸の Get It Up !
Vol.033
井筒和幸の Get It Up ! 井筒 和幸
鳴り物入りの娯楽作品を撮らされることになり、何もかもが、意外な展開に?
85年4月末からゴールデンウィーク向けに封切られた日活作品『金魂巻』は、人気スター俳優が一人も出ていないし、日活がロマンポルノ路線の印象を塗り替えようとして我々
2020.12.23
とりとめないわ
第64話
とりとめないわ 門田 陽
乗り遅れた列車に飛び乗った件
いや~、だいぶ乗り遅れました。もちろんずいぶん前から来ていることは知っていましたし早く乗らなくちゃ、とも思っていました。 一緒に乗ろうというお誘いもありました。
2020.11.10
Creators Eye
東京
WEBクリエイター いのうえ
歌人萩原慎一郎の歌集を完全映画化!「滑走路」11月20日公開
歌人萩原慎一郎の世界 私は短歌が好きで、以前にもクリエイターズ・アイで現代短歌のご紹介をしたことがあります。 今回、32歳で急逝した萩原慎一郎さんの歌集「滑走路
2020.11.04
井筒和幸の Get It Up !
Vol.031
井筒和幸の Get It Up ! 井筒 和幸
実は、撮りたいのはシュールな映画だった。道徳的な娯楽モノを目指すより、枠からはみだした芸能を作りたかった。
84年、師走に入って、ボクは日活の“ゲテモノ”(下手物)映画、『金魂巻』の準備を進めなければならないものの、伊豆の山中にある修善寺温泉にまで電車で出かけて、映画
2020.11.04
Creators Eye
東京
フリーランス記者・作家 岩崎
愛は疑惑を乗り越えられるか? 映画「スパイの妻」
スパイが登場する物語といえば、本人がスパイか、あるいは主人公がスパイと対峙するストーリーがほとんどだ。 しかし「スパイの妻」の主人公・聡子はた
3
4
5
6
7
…
10
TOP