WEB・モバイル2021.02.10

女性目線を強みにリピーター率90%!株式会社エフカラーは得意を徹底的に商品化する会社

名古屋
株式会社エフカラー 代表取締役社長
Satoko Tabira
田平 智子

女性クリエイターのみで活動する名古屋のデザイン会社「株式会社エフカラー」。分かりやすいデザインと丁寧な仕事が高く評価され、紹介・リピーター率が90%を超える顧客満足度の高さを誇っています。着実な成長を続けるエフカラーを束ねる田平智子(たびらさとこ)さんに、起業までの道のりや企業としての強み、組織論、クリエイターへのアドバイスなどを伺いました。

自分らしく「求められる場」を追い続けた結果が今。

 

起業までのストーリーを教えてください。

本当にお恥ずかしい話ですが、 幼稚園の頃に「魔法使いになりたい!」と思っていたのが最初で最後のなりたいものです(笑)。その後は特になく、普通に大学を出て就職し、結婚して、主婦になるのかなと考えている程度でした。

大学卒業後、自動車メーカーに就職。そこで社会貢献や広報、人材育成などの仕事に携わりました。その企業には6年ほど勤め、一度きりの人生、このままで良いのだろうか漠然と悩んでいた折に、知り合いのデザイン会社の社長から誘われる形でデザイン業界に入ることになりました。広報の経験はありましたが、デザインは全く未経験。ただ「求めてもらえる場があるなら」と踏み出しました。

悩んでいたタイミングでご縁があり、思い切られたのですね。

入社3カ月で社長に抜擢され、がむしゃらに頑張りました。とはいえ入社時は私を入れて3人の会社だったのですが。そこからの3年で20人ほどの規模にまで組織を拡大させました。しかし、会長という立ち位置で舵取りをしていた前社長との経営方針の違いなどもあり、現場が困惑するならばと、辞める決断をしました。

それを機にエフカラーを立ち上げられたのですか?

私自身は起業は全く考えず、さらに勉強して何か新しい道に進もうと考えていました。しかし、お世話になったお客さまや部下が発注先や職場探しで困っている姿を見て、そこでも「求めてもらえる場があるなら」と、デザイン会社の立ち上げを決意しました。前の会社では主にグラフィックデザインを扱ってきましたが、私はWeb集客に興味がありましたので 、思い切ってシフトチェンジできたのも今では良いきっかけだったと感じます。

創業から数年はどのような状況でしたか?

エフカラー創業当時は当然顧客もおらず、知識も少なく、資金も乏しく、今思えば何もありませんでした。1年目はとにかく営業に回って、求められることを着実にできるよう、ひたすら勉強していましたね。出入り口の段差解消施工も手掛けたことがあります(笑)。お客さまからのご依頼が、自分やエフカラーを育ててくれたように感じます。

お客さまから求められることを全力でこなしていくうちにリピーターができ、今では売り上げが安定し、社員へのボーナスも以前の倍以上出すことができるようになりました。

もともと全国展開は考えていませんし、組織を大きくすることだけが良いこととは思いませんが、結果として増収増益を続け、案件もスタッフも着実に増えている状況です。

女性をターゲットに、実り多く彩り豊かな変化をもたらしたい

社名の由来を教えてください。

エフカラーデザインオフィスの「F」には「Fruitful(実り多い)」や「Female(女性)」の意味があります。「実り多く、彩り豊かな変化が、私たちと関わる皆に訪れるといいな」という気持ちを込めています。ロゴマークも果実をイメージしています。

現在の事業内容について教えてください。

女性をターゲットにしたホームページの作成と企画戦略のコンサルティングを中心に事業展開しています。ペルソナ(ユーザー設定)や3C(顧客、競合、自社)分析などロジカルな視点からの戦略立案や、SEOも得意としています。担当してきた8割ほどのWebサイトアクセス数が、以前の10倍以上になっています。

SEO記事の代行を行うサービスも展開している
https://seo-kiji.jp/

制作実績

ロジカルな部分も大切にされている理由は?

エフカラーが得意としているのは「女性をターゲットとしたホームページ」です。ただそれを運営・管理しているのは女性も男性もおり、考え方や感性には多少の違いがあると感じます。

ただ、その差異を埋めることが私たちの使命だとも考えています。

会社員時代や経営者の経験から、ロジカルな提案の重要性も肌で感じていましたし、何よりweb業界は、ロジカルに考えブラッシュアップさせることに向いた場ですので直感だけに頼ることなくロジックも重視しているんです。

御社の強みはどんなところにありますか?

まず女性だけの組織であるというのは、やはり強みだと思っています。企画戦略もターゲットである同性の目線で練ることができますし、何より女性のエンドユーザー目線で考えられることですね。

これは雇用面でも女性に魅力を感じてもらえるのかなと思います。例えば女性はコミュニケーションの取り方一つも男性とは違った面があり、生き物として違うものだと個人的には感じます。ですので、男性に合わせて作られた会社のルールではフィットしない方でも、女性について考え抜いたルールの会社であれば、効率よく働けることもあるように思うのです。

また、会社の都合に合わせてスタッフを動かすのではなく、スタッフがマックスパフォーマンスを出せる会社作りを行っているため、無理や無駄がないところもエフカラーのポイントです。例えば、コロナ禍で注目を集めたリモートワークの導入は9年ほど前から取り入れ、スタッフ一人一人のライフスタイルに合わせた柔軟な働き方を推進してきました。ルールを一人歩きさせないバランスのとり方は、私たちのような小さな会社だからこそ実践できるこれもまた強みです。

クリエイターに大事なのは「自分の売り方」だと思う

 

組織作りで意識されていることは?

まず私は自分自身含め、どんな方でも「素晴らしい」と思っています。私に関して言えば、ポジティブモンスターでコミュニケーションおばけと呼ばれるくらい(笑)営業が得意です。

でも、大雑把で、整理整頓がすごく苦手で、誤字脱字も多く、よく体調を崩す人間です。だから、自分にない部分や今の組織に足りない領域を得意とする方を仲間に入れることで、会社の総合力を上げることを強く意識しています。今、一緒に働いているスタッフも、本当によくできた素晴らしい仲間たちです。

また、スタッフ教育を大切にして、得意な部分をさらに伸ばしてもらうのにも注力しています。その一方で、採用時には基礎力をもっているかを重視しています。

スタッフ教育で意識されていることも教えてください。

エフカラーでは「ダイバーシティ&インクリューション」を人材育成方針に掲げています。「①独自の固有能力を伸ばすこと②約束を遵守すること③自発型であること④目的意識をもつこと⑤自律すること」をベースに、仕事がやりやすいよう、ある程度のルール・権限の中で自由にゴールに向かって仕事に取り組んでもらいます。それぞれ得意・苦手な領域が違うので、自分の得意がきちんと生かせる、苦手をフォローできる方法を自分自身で見つけてもらうことが目的です。

他には、お客さまと持続可能な関係でいられるように、お客さまを大切な人として、正直に、真摯(しんし)に接して、親切にすること。変化を恐れず柔軟であること。「できない」と言わないこと。…等、前向きで優しい人でいてもらえたら嬉しいなと思います。

これから、どんな会社にしていきたいですか?

ライフワークバランスがとれる会社にしていきたいです。仕事も大切ですが、仕事以外の人生も素晴らしく楽しいものです。自分の人生をいろんな切り口で楽しみ、大切にしてもらえる会社にしたいと考えています。

「やりがい搾取」という言葉がありますが、他業種からデザイン業界に入って「働く人々があまりにも守られていない」と感じることがよくありました。スキルの対価になる賃金は安く、時間も奪われていて…。

せめて自分の目が届く範囲では、スタッフ自身も、その家族も、大切な人も笑顔でいられるバランスで働ける会社にしていきます。

最後に、世のクリエイターにアドバイスをお願いします。

クリエイターにとって大事なのは「自分の売り方」だと思います。スキルを磨くのは当然ですが、顧客を獲得することも同じくらい大切。

アーティストでもデザイナーでも、せっかく高いスキルがあるのに、見合わない報酬の案件を受けている方とか、もったいないなって思います。「自分の得意分野」や「自分ができること」をいかに相手に伝え、商品化するか、これをぜひ考えてアピールしてください。そして、自らの市場価値を上げ続けるための勉強も継続してください。

取材日:2021年1月8日

株式会社エフカラー

  • 代表者名:田平 智子
  • 設立年月:2020年2月(2017年8月創立)
  • 資本金:250万円
  • 事業内容:ホームページ作成、Webブランディング、Webコンテンツ企画・設計、印刷物の企画・編集・デザイン制作、Web戦略コンサルティング、検索エンジンの上位表示の環境作成、ブログ記事代行、ソーシャルメディアのコンサルティング・企画・運営、サーバ構築・保守、サイト運用、アクセス解析、Web広告代行
  • 所在地:〒460-0002愛知県名古屋市中区丸の内3-16-2-302
  • 電話番号:052-228-8432
  • URL:https://fcolor-d.com
  • 連絡先:https://fcolor-d.com/contact/

日本中のクリエイターを応援するメディアクリエイターズステーションをフォロー!

TOP