日本中のクリエイターを応援するメディア
編集部コンテンツ
インタビュー
コラム
レポート
クリエイターズギャラリー
ニュース
掲載申し込み
クリエイターズ
ギャラリー
掲載申し込み
クリステ会員&メールマガジン。
簡単30秒で登録
今ならプレゼントがもらえます!
登録
個人情報保護方針
クリステについて
サイトマップ
お問い合わせ
Produced by
ニュース
WEB・モバイル
映像
グラフィック
ゲーム
アニメ
スペース
プロダクト
舞台・ライブ
その他
インタビュー
会いたい
好奇心
地域
会社伝
東京
札幌
仙台
新潟
金沢
名古屋
大阪
京都
広島
高松
福岡
沖縄
映画
コラム
井筒和幸
子連れ番長コラム
とりとめないわ
おやじPひとり言
NY
London
シンガポール
レポート
Creators Eye
クリエイティブ探検隊
ギャラリー
サイトトップ
レポート
Creators Eye
日本全国のクリエイターによるクリエイティブレポート。「Creators Eye」とは、クリエイターの視点・観察眼を意味します。ほぼ毎日更新中。
2020.07.15
Creators Eye
東京
映画プロデューサー 村田徹
【新作映画情報】『劇場』7月17日全国公開/配信
「いつまで持つだろうか・・・」 本作の中で主人公の永田(山﨑賢人)が幾度となく呟くセリフです。演劇の世界で夢を追う主人公の苦悩が集約されている言葉です。 本作は
2020.07.13
Creators Eye
北海道
フリーライター 角田陽一
ドラマ『呪怨』のエンディングテーマは「ネズミ捕りゲーム」
「呪怨」の新作は昭和末期平成初期の事件がテーマ 2000年にビデオ版が発売され、2003年に劇場第1作が公開。その後も多くの続編が作られ、ハリウッドでもリメイク
2020.07.12
Creators Eye
東京
エンタメ批評家・インタビュアー・ライター 阪 清和
ひと夜限りのミュージカルを無観客で有料配信、東宝の「実験室」プロジェクト
新作でオリジナル、そしてひと夜限り-。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から閉鎖されていた東京・日比谷のシアタークリエが本格的再開への序章と位置付けた「TO
2020.07.10
Creators Eye
東京
WEBクリエイター いのうえ
紫陽花の歌
全国各地で雨の多いこの頃ですが、如何お過ごしでしょうか。 九州での水害については一日も早い収束を祈るばかりです。 私は雨の季節は紫陽花を見て風情を感じる事があり
2020.07.10
関東
東京
コピーライター コジマカツヒコ
名前をつけてやる
みなさん、なんて名前で仕事をしていますか。 私は漢字をカタカナに開いただけ。理由はすぐ書き終わるから。ものぐさですね。 先日、いつも
2020.07.08
Creators Eye
自粛&都内
映像編集&シナリオ 野辺五月
今だから見習いたいデザイン~映画のお話~
映像とデザインは切っても切り離せない関係です。けれど、意外なことに「デザイン」の勉強をしてから編集している人は思いのほか現場に少なく感じました。もちろん、デザイ
2020.07.04
Creators Eye
東京
フリーランス記者・作家 岩崎
シールタイプの切手でストレスフリーになるしモテるかも知れない話
切手を貼る作業があまり好きではない。切手って小さいし、切手の下に雑紙を敷いてテーブルが汚れないようにしてから糊(のり)を塗り、乾かないうちに素早く封筒に貼るの
2020.07.02
Creators Eye
東京
ライター かつらひさこ
グリーンを飾りたい
最近、ご近所に観葉植物のお店がオープンした。 店の中にも外にも、インテリアとして部屋に飾ったら映えるなぁと思うお洒落なグリーンが所狭しと置かれており、ぶらりと通
2020.07.01
Creators Eye
東京
映画プロデューサー 村田徹
【新作映画情報】『癒しのこころみ ~自分を好きになる方法~』7月3日公開
久しぶりに劇場公開映画のご紹介をさせていただきます。(なんと、今年1月にご紹介した岩井俊二監督の「ラストレター」以来。) 既にご承知のように、新型コロナウイルス
2020.07.01
Creators Eye
金沢
ライター しお
時は動き出す
「時は動き出す」ジョジョの奇妙な冒険で最大の敵・DIOの名台詞です。 世界の時を止めるというスタンドをもったDIOがまた時を動かすときに使う言葉ですが、2020
2020.06.28
Creators Eye
北海道
フリーライター 角田陽一
ゴールデンカムイの謎 その11 味噌とオソマは、実際にあったエピソード?
兎のツミレ汁は味噌味が美味い味噌って何?オソマ? ゴールデンカムイ第2巻 8話雪原の中でイセポ(ウサギ)を捕えたアシㇼパと杉元。だが脱獄囚の乱入で冬季の川に転落
2020.06.26
Creators Eye
東京
エンタメ批評家・インタビュアー・ライター 阪 清和
公演は中止でもコンサートがやって来る、「ジャージー・ボーイズ」ファン大歓喜
日本初演でオリジナル公演を凌駕していると感じる作品にはなかなかお目にかかれないが、ミュージカル「ジャージー・ボーイズ」日本人キャスト版は違った。光と影が織りな
2020.06.25
東京
WEBクリエイター いのうえ
制限から生み出されるもの
「制限」。それは私たちが社会生活を送る上で必要不可欠な事です。 時として自由を阻む存在となる事もあります。 しかしその裏で、制限によって生まれる素晴らしい文化も
2020.06.25
Creators Eye
東京
コピーライター コジマカツヒコ
抜け、そして生やせ
みなさん、毛と結婚はやっぱり、大事ですか? 「広告不況だからなあ」と仕事の師匠がボヤくのを聞いたのは、最近の話ではなくて2年前。 ネ
2020.06.23
Creators Eye
都内 ときどき自粛延長
映像編集&シナリオ 野辺五月
Premier Pro VS After Effects?次の時代
前回から引き続いてVideo Graphers Tokyoの話とも関係あるのですが……編集の勉強をある程度重ねて、実践で出ると「AEやばいな」っていう印象がつく
2020.06.19
Creators Eye
東京
フリーランス記者・作家 岩崎
「幻の4本目」、YouTubeのおすすめ動画表示機能で見つかる
仙台を離れて1年。夢と希望を抱いて上京したことと引き換えに、地元に置いてきた・諦めたものが数多くあった。 その一つが、ミヤギテレビ(以下ミヤテレ)が25年も
2020.06.17
Creators Eye
東京
ライター かつらひさこ
本に囲まれる幸せ
6月から、少しずつ少しずつ「かつての日常」が戻ってきた。 とはいえ、まだまだ都内の感染者数は毎日数十人単位であるから油断はできないのだが。 これは
2020.06.16
Creators Eye
金沢
ライター しお
其処ここに流れる
金沢市内では、至る所でよく水に出くわします。 川というには細いが、側溝というには太い。いわゆる「用水」。 金沢には55の用水が流れているそうで、ほかの都市に比べ
2020.06.13
Creators Eye
北海道
フリーライター 角田陽一
北海道の初夏 エゾハルゼミの歌
6月 本州以南ではその年最初の夏日、真夏日が観測されると同時に一気に梅雨入り。しとしとと小糠雨に濡れる紫陽花は赤に紫に変化する、風情ありつつもジットリ陰鬱な季節
2020.06.12
Creators Eye
東京
エンタメ批評家・インタビュアー・ライター 阪 清和
「作品狩り」につながらないか冷静な議論を、『風と共に去りぬ』配信停止問題
演劇からいったん離れるがクリエイターならこの問題どう考えるか。皆さんに問うてみたい。米国の動画配信サービス大手「HBOマックス(HBO Max)」が映画『風と
36
37
38
39
40
…
48
TOP