日本中のクリエイターを応援するメディア
編集部コンテンツ
インタビュー
コラム
レポート
クリエイターズギャラリー
ニュース
掲載申し込み
クリエイターズ
ギャラリー
掲載申し込み
クリステ会員&メールマガジン。
簡単30秒で登録
今ならプレゼントがもらえます!
登録
個人情報保護方針
クリステについて
サイトマップ
お問い合わせ
Produced by
ニュース
インタビュー
コラム
レポート
ギャラリー
サイトトップ
インタビュー
インタビューの記事一覧
会いたい
好奇心
地域
会社伝
映画
2010.12.22
インタビュー
東京
株式会社エトワール 代表取締役社長 辻克喜氏
クライアントの頭の中に描かれているものを いかに目に見える形で仕立てるか
デパートの化粧品フロアには、独特のワクワク感が漂います。女性の美しさへの願いを叶えるための、さまざまな商品。そして、商品そのものを際立たせる工夫が随所に凝らさ
2010.12.14
あの人に会いたい!
Vol.68
VFXスーパーバイザー/株式会社金魚事務所代表取締役 立石勝(Masaru Tateishi)氏
日本人が 表現しなければならないことを 今やるべきだと感じています
日本映画界を舞台に、大活躍するVFXスーパーバイザーのひとりです。映像制作会社である金魚事務所をベースに、いまや映画づくりに欠かせないパートであるVFXで、多
2010.11.22
クリエイティブ好奇心
Vol.68
株式会社情報通信総合研究所 グローバル研究グループ主任研究員 博士、MBA 志村一隆さん
テレビの未来を予想する~アメリカのテレビ事情に詳しい志村一隆さんに聞く~
著書『明日のテレビ チャンネルが消える日』の中で、テレビの今後を大胆に予測する志村一隆さん。アメリカのテレビの現状と変化をつぶさに見ている志村さんならではの、精
2010.11.20
インタビュー
東京
株式会社キバンインターナショナル 代表取締役社長 西村正宏氏
目指すはデジタル版トキワ荘 キラーコンテンツの作家を 発掘する場になれば
1998年創業の株式会社キバンは、2009年12月に株式会社キバンインターナショナルとして再スタートを切りました。「最高の学びをすべての人に!」をスローガンに
2010.11.17
あの人に会いたい!
Vol.67
映画監督 加藤直輝(Naoki Kato)氏
撮影をしながら 見たことのないもの 見つけていないものを 探すタイプの監督だと思う
芥川賞作家/玄侑宗久の小説を映画化すると聞いて、正直思いました「映画になるのかね? 大丈夫かい」と。しかも選んだ原作は、主人公の僧侶が鬱病やら分裂症やらに苦し
2010.11.10
クリエイティブ好奇心
Vol.67
ななチャン(団体) 代表 副代表 冠那菜奈さん、石幡愛さん
学生メディアセンター/なないろチャンネル~コンテンルと人材を生み出していくフレームづくり~
まず、興味を持った方は学生であろうが社会人であろうが、気軽にアクセスしてみるべき。学生メディアセンターと銘打っているけれど、なないろチャンネル(以下、ななチャン
2010.11.01
クリエイティブ好奇心
Vol.66
プログラミング言語開発で活躍する工学博士 原田康徳さん
ビジュアルプログラミング言語「ビスケット(Viscuit)」
東京・初台の東京オペラシティタワーの4~6階に、NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]があり、さまざまなメディア・アートが展示されているのをご存じ
2010.10.20
インタビュー
東京
株式会社アイモコジャパン 代表取締役 李征氏
中国人モデルを起用し アジア系”美人素材”を リーズナブルに安定供給する
アジアの女性モデルを起用したストックフォトサイト「ビジンソザイ」(http://bijinsozai.com/)が、2010年9月から本格稼働。運営するのは、
2010.10.07
あの人に会いたい!
Vol.66
クリエイティブディレクター・コピーライター 小西利行(Toshiyuki Konishi)氏
クライアントである企業を 元気にするのが広告の使命
広告コピーはもちろん、CIやコンセプト開発、商品開発、商業施設開発、服飾デザイン、ITクリエーションなど幅広い領域で活躍する小西利行さん。日産自動車 セレナ「
2010.10.06
あの人に会いたい!
Vol.65
映画監督・映像作家 緒方篤(Atsushi Ogata)氏
笑うか泣くかは 観客にお任せするつもりです
緒方篤さんが、初の長編劇場公開映画『脇役物語~Cast Me If You Can』(以下、『脇役物語』)を完成させました。2007年に短編作品『不老長寿』が
2010.09.01
クリエイティブ好奇心
Vol.65
昭和女子大学 東洋美術学校卒業 「ボローニャ国際絵本原画展」で入選 そのだえりさん
レポート~絵本作家の冒険旅行~
「ボローニャ国際絵本原画展」で入選し、フランス/リラベル社との間に出版契約を成立させた新人絵本作家の体験談。「ボローニャ国際絵本原画展」は、絵本作家発掘のために
2010.08.20
あの人に会いたい!
Vol.64
映画監督 雨宮慶太(Keita Amemiya)氏
撮っていて楽しいと感じるものは 必ずお客さんもつられて 楽しくなってくれる
古いファンは、「映画監督である前に、キャラクターデザイナーである」なんてウンチクをたれるかもしれません。筆者は、『ゼイラム』でその存在を知り、『鉄甲機ミカヅキ
2010.08.20
インタビュー
東京
株式会社ソシオアンドアソシエイツ 代表取締役 矢倉遠十吉氏
WEBデザイナーに必要なのは 自分の仕事がビジネスの ステージ上にあるとの自覚
独立系ウェブ制作会社としては、老舗中の老舗。業界黎明期から活動、というより、勃興期にいち早くこの分野に進出し、業界を牽引してきた存在である株式会社ソシオアンド
2010.08.18
あの人に会いたい!
Vol.63
ミュージアムエデュケーションプランナー/有限会社イデア代表取締役 大月ヒロ子(Otsuki Hiroko)氏
美術というのは 特殊なファンだけのものでは いけないだろうという危機感と反省
ミュージアムエデュケーションプランナーの大月ヒロ子さんです。私たちは、フリーの学芸員と受け止め、とても新鮮な感想を持ちました。刺激を受けました。そういう方がい
2010.08.10
インタビュー
東京
株式会社ヴィス 代表取締役 中村勇人氏
オフィスに特化した空間で トータルソリューションを目ざす
デザイナーズオフィスという、まったく新しい概念を持った事業ドメインを展開している株式会社ヴィス。オフィスの空間デザインを得意としていた同社が、空間に止まること
2010.08.01
クリエイティブ好奇心
Vol.64
本屋大賞 実行委員 杉江由次さん
読者に支持され、8回目を迎えようとしている本屋大賞
「全国書店員が選んだ いちばん!売りたい本」というキャッチフレーズのもと、2004年から始まった本屋大賞。同年の大賞受賞作『博士の愛した数式』(著/小川 洋子)
2010.07.21
あの人に会いたい!
Vol.62
映画監督 海南友子(Tomoko Kana)氏
テレビ局にいたころから 一貫した私のスタンス それは「テーマに寄り添うこと」
『“Beautiful Islands”(ビューティフル アイランズ)』という、とてもきれいな映像で、深刻な環境問題を告発した異色作が公開されました。監督・プ
2010.07.01
クリエイティブ好奇心
Vol.63
国立新美術館 教育普及室長 研究補佐員 西野華子さん、鳥居茜さん
美術館の教育普及活動って何でしょう?意外に知られていない、ワークショップの充実
美術館、博物館は、展示作品、展示品を鑑賞するところです――間違っていません。ただ、HPを訪れて、「教育普及」や「催し物」というコーナーを閲覧してみてください。あ
2010.06.20
インタビュー
東京
株式会社Loilo 取締役COO 杉山竜太郎氏
感覚的に、手軽に扱える 3D動画編集ソフトを
HD動画を素早く編集する「スーパーロイロスコープ」、Windows 7マルチタッチ対応で画面をタッチしながら動画編集できる「ロイロタッチ」が大人気商品となってい
2010.06.16
あの人に会いたい!
Vol.61
デザイナー、rudesign主宰 北村穣(Yutaka Kitamura)氏
学んだことを 仕事にフィードバックしていく 意欲だけは、旺盛にあります
セカイカメラのインタフェースデザインをした方がいらっしゃる――北村穣さんの名前は、そんな形の情報提供で知りました。最先端のAR(拡張現実)関連技術の中でも、わ
87
88
89
90
91
…
98
TOP