なぜ、秋ナスを嫁に食べさせてはいけないのか?

東京
フリーライター
youichi tsunoda
角田陽一

「秋ナスは嫁に食わすな」
嫁いびり説と嫁いたわり説

猛暑も去ってようやく秋。
でも夏野菜のナスは、秋になればこそ美味い。
焼きナス、煮ナス、ナス入りカレー。あるいはギリシャ風に重ねてオーブンで焼いてムサカ

さて秋ナス

秋ナスと言えばことわざ

秋ナスは嫁に食わすな」だろう。

この言葉の意味として真っ先に連想されるのは

「秋ナスは美味い。こんな美味い物、憎たらしい嫁に食わしてなるか!」

なる定番?の嫁いびり説。

だがあまりに陰険と自主規制されたか、昨今のネット記事では

「秋ナスは体を冷やすから嫁の体に障る。そして種が少ない、種が少ないものを嫁に食わせたら子どもに恵まれない」

という、嫁いたわり説も付記されるようになっている。

だが結論から言おう
秋ナスは嫁に食わすなは、典型的な嫁いびり構文である
何故ならば日本全国、嫁には飲食禁止の食物が満ち溢れているからだ。

嫁が飲食不可の食材は
全てが旬の美味

日本のことわざに曰く

・五月フナ憎い嫁に食わすな
・五月ワラビは嫁に食わすな
・山で美味いはオケラにトトキ(ツルニンジン)、嫁にくれるも惜しうござる
・夏蛸は嫁に食わすな、土用蛸は親にも食わすな
・秋カマスは嫁に食わすな
・秋サバは嫁に食わすな
・秋タナゴ嫁に食わすな
・秋フキ嫁に食わすな
・ハゼの洗いは嫁に食わすな
・十月カスベ嫁に食わすな

そのあげくは

嫁には熱い飯に納豆食わすな

この程度の密かな贅沢も許されない

だが嫁も心得たもので

・コチの頭は嫁に食わせ 

とやられても

・コチの頭には姑の知らぬ身がある

とやり返す。

だがこんな応酬が続けばいずれ

・姑婆さまには河豚のはらわた

なんて結末になるは必定。

もっとも嫁姑の対立はアジア圏の定番らしく、韓国でも

・梨の腐ったのは娘にあげ、栗の腐ったのは嫁にやる

そして自分自身が得をしたいのもやはり世界共通
スペインのことわざに曰く

・四月のアスパラは私に、五月は主人に、六月はラバに
・四月のチーズは私に、五月はフランス人に、六月は誰も食べない

となる。

西洋のことわざ
妙にオシャレに聞こえるのは偏見だろうか。

 

※参考文献
『たべものことわざ辞典』西谷裕子 東京堂書店 2005
『世界たべものことわざ辞典』西谷裕子 東京堂書店 2007

プロフィール
フリーライター
角田陽一
1974年、北海道生まれ。2004年よりフリーライター。アウトドア、グルメ、北海道の歴史文化を中心に執筆中。著書に『図解アイヌ』(新紀元社 2018年)。執筆協力に『1時間でわかるアイヌの文化と歴史』(宝島社 2019年)、『アイヌの真実』(ベストセラーズ 2020年)など。現在、歴史系の月刊誌『時空旅人』『男の隠れ家』で記事執筆中。

日本中のクリエイターを応援するメディアクリエイターズステーションをフォロー!

TOP