職種その他2021.10.08

『水曜どうでしょう』と私

東京
株式会社フェローズ アカデミーセクション シニアマネージャー
Mitsuru Koyama
小山 満

何が面白いのか、長い間わからなかった番組がある。

水曜どうでしょう』。

世に登場後、あれから25年が経っているが、

決して色褪せていない、すでに伝説となっているバラエティーだ。

ここで私の話をする。
埼玉県川口市出身で、札幌に住むことになったのは1997年3月。

新卒での赴任地が札幌だった。

私の新社会人生活は華々しく北の大地でのデビュー。

4/1の初出社はまだ雪が積もっていた。

全国展開していた私の会社は福岡が本社で、
札幌支店の空間は、あまり広いとは言えず、
会社ってこんな狭いんだと感じたことを覚えている。

オフィスには女性陣が数名いて、男性陣は大体デスクでタバコを吸っており、
広くないオフィスは、窓を開けないとすぐにモクモクになった。今は昔の話。

埼玉から来た私は、入社後すぐに女性陣の水曜日の動きが独特なことに気づく。

「今日、水曜日なんで」と、皆が普通に定時で帰っていく。

それも毎週、確実に。

あの時はまだ“24時間戦えますか”の風土は、わずかに残っていたんだけど。

そもそも当時の私は、役職名である常務とか次長とか主査とか専務とか、
それって誰が一番偉いの?って感じの“ピッカピッカの1年生(ビシッ!)”でした。

だから、学校を卒業したばかりの私が知らないだけで、
彼女たちは習い事とか勉強会的な事を、皆が水曜日にやっているのかな?くらいにしか思わなかった。

でも、新卒の自分は日々の業務についていくのに精一杯で、
それ以上は気にすることも出来なかった。

入社後数カ月半年くらいして、先輩が行きつけのBARに誘ってくれた。
店に入るなりY先輩「あれ?今日空いているじゃん」。

マスター「だってYさん、今日は水曜日だよ」、「ああ、そっか」とYさん。

飲食店にさえ悪影響を及ぼしている札幌の水曜日、
自分の周囲では何が起こっていたのか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ついに理由を聞き、膝から崩れ落ちるほど愕然とした。
この時代にテレビで、皆が早く帰っている?

“俺たちひょうきん族”や“ドリフ”の時代じゃあるまいし、
仕事を途中で引き揚げるならビデオ録ってこいよ、と怒りすら覚えた。その時は。

『水曜どうでしょう』は96年10月にスタート。
私の来札時には、すでにOA後約半年が経っていた。

当時もはや、私の周囲ではちょっとした社会現象になっており、
少なくとも水曜日は、内勤の女性陣が全員、

定時前にはピリピリとした雰囲気を醸し出し、定時後10秒でさっそうと去っていく。
だから、そのスケジュールに合わせて会社の業務が動いていた。

という事は、会社も水曜日に関しては、定時退社を非公式に半ば公認していた。
思えば、当時のほとんどの札幌企業は水曜ノー残業デーだった、と今でも本気で記憶している。

やがて自分は、くだんのY先輩紹介のBARへ通うこととなり、
そこで偶然に出会った女性とお付き合いが始まった。

例に漏れず彼女は「どうでしょう」藩士(大ファン)だった。

けっこうな初期に、彼女からのジャブは衝撃だった。
「内地」(道内では、道外人をこう呼称していた)の人だから言っておくね、
水曜は番組が始まる前はもちろん、終わった後も余韻に浸るので、
連絡はしないでね、そう言われた。

驚く私に「え?それ普通だし」というリアクションをされたのが、
今でもフラッシュバックする。

何でも、番組が始まる前までに食事も風呂もすべて終わらせ、
心身を超神聖な状態にして、正座で番組スタートを迎えなくてはいけないそうだ。

だから、そんなに皆が早く帰るのかと謎の真実は発覚したのだが、
週末に彼女と会ったときは、「どうでしょう」の話題が8割を占める、

そんな日々が繰り返されていた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その数カ月後に、北海道全体を震撼させる大事件が起こる。
道内唯一の都市銀行であった「北海道拓殖銀行」が1997年11月に経営破綻。
吸収合併とかではなく、都銀が破綻したのは、後にも先にも
これが初めてではないだろうか。

道内経済は大混乱。
融資が止まった企業は次々に倒産し、
早々に私の会社も札幌支店撤退の判断が下った。

新卒赴任地で、1年を待たず現地撤退。
東京へ異動の辞令が出る。

だが私はそのまま退職。札幌へ残った。
次の仕事なんか決まってなかった。
「俺は札幌で何も成し遂げていない」という若さ故の退職であった。

さらに彼女ともお別れした。
そしてしばらく、働く意欲を失ってしまった。

しかし道内の状況など、どこ吹く風、 “柴田恭兵”ばりの“関係ないねっ!”という感じで、
『水曜どうでしょう』は、先週も、今週も、来週も、毎週OAが継続される。

HTB(北海道テレビ放送)では連日「拓銀破綻」のニュースが報道され、
同じHTBで「どうでしょう」が、ひたすら毎週OAされる。

「一年中、旅」? と思うくらい、大泉洋氏とミスター(鈴井貴之氏)は過酷ロケを敢行していた。
苦しくて潰れる道内企業を尻目に、「どうでしょう」は徐々に視聴率を伸ばしていく。

深夜帯にOAされていた「どうでしょう」は、10%以上の視聴率をバンバン出していた。

あの頃。
札幌中の走る車に『水曜どうでしょう』のステッカーが貼られていた。
そしてこの後、破竹の勢いで全国的な人気番組へと、昇り詰めたのは周知の通り。

地元(埼玉)の友人達からは、「どうでしょう」のビデオを録っておいてほしいという依頼がガンガンきた。
私といえば、拓銀破綻の影響を受けた退職後、未就業のまま約2年が過ぎていた。
録画依頼に関しては、すべて無視をした。
この行為で、友人関係を未だ修復できていない人もいる。

繰り返すが、そんな私の事情も “関係ないねっ!”という感じで、
『水曜どうでしょう』は、毎週、毎週、毎週……。
思い出すだけでアラスカや、ヨーロッパや、四国や、香港、韓国などなど
常に世界のどこかで「どうでしょう」が行われていた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あれから、20年以上が経った。
私は今も札幌に残り続けていた。
なんで札幌? とよく聞かれる度に、
通勤ラッシュが無いのと花粉症が治ったから、と回答している。

現在の私は2015年にフェローズ札幌支社に中途入社してから、
クリエイティブに特化した人材エージェントとなり、
2020年までHTBを担当していた。
担当のH部長(当時)は、非常に良くしてくれて、
弊社を通じてたくさんのスタッフをご採用いただいた。
今もそのスタッフさんの多くは継続して活躍している。本当に感謝しかない。

当時は、ほぼ毎日のようにHTBを訪問するほど関係が濃くなった。
局の社屋は、看板から、1階ロビー、各フロアーに至るまで、
ほとんど大泉洋氏や「どうでしょう」一色になっていた。

しかし、実は私は5年ほどHTBを担当させていただいたが、
H部長と「どうでしょう」の話をしたことが一度もない。

戦略的にあえてというよりも、たぶん私が『水曜どうでしょう』と距離を置いていた。

一方で、『水曜どうでしょう』はOA以外でも話題をさらっていく。
「どうでしょう」のDVD・Blu-rayは累計出荷枚数500万枚を超え、
過去に開催した野外イベント「水曜どうでしょう祭」は、8万人が札幌に集まり、
交通規制で警察が出動するほどの大騒ぎとなった。

さらに、全国各地の百貨店で「水曜どうでしょうキャラバン」というグッズの催事販売を展開したりと、
「どうでしょう」は、テレビの枠を超え、全国区となっていった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そんな私に2020年、東京本社異動の辞令が出た。
同年6月に単身での赴任だ。

「どうでしょう」大泉洋氏の大学の後輩(面識は無し)である妻と、
息子二人は札幌で暮らしている。

仕事は自ら数字目標を持って動くことは無くなったが、
責任が大きい役割と、さらなる活躍の機会を与えていただいた(と思っている)。

しかしコロナ禍のため、家族の元には帰省できない日々が続いた。
考えてみれば、二人の子供とこれほど長く離れて暮らすなんて、
まったく想像していなかった。

そんな私の東京の部屋には小さいテレビがあり、週末はたいてい付けっ放しで生活している。
突然、白昼のTOKYO MXから、かなり昔の『水曜どうでしょう』が、私の眼前に現れた。
日曜日の昼間にOAされている「どうでしょう」は、違和感しかなかった。

内容は忘れてしまったが(確かユーコン川だったような……)、
しかし私には「俺たちはいつでもお前のそばにいるんだぜ」
というメッセージだった。

同時に、私はハラハラと涙が落ちているのに気づかず、
その理由もわからず、
ただただ雫が、私の膝にぽたぽた垂れ続けていた。

懐かしいとか、今の環境が寂しいとかの感情ではない。
画面はずっと大泉氏とミスターと藤やんが、ゲラゲラ笑っている。
その光景が、とてつもなく眩しかった。

世界的な配信プラットホームでも見られるようになった今、
当たり前だけど、
『水曜どうでしょう』は、世界のどこででも「どうでしょう」が実施されている。

私は日本のどこにいても「どうでしょう」を目の当たりにできる。
その当たり前が、唐突だった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『水曜どうでしょう』は、
ずっと私の横にいた。いや中かもしれないし、前だったかもしれない。
縁もゆかりもない札幌で突然に離職し、不遇な時間を感じながら、
世の中をあきらめかけていた時も、
晴れて再就職し、結婚し、子供も生まれ、今は家族と離れて暮らしている時も、
『水曜どうでしょう』は、恐らく20年以上ずっと、「どうでしょう?」
と、私に問うていた。

『水曜どうでしょう』は、
単に水曜日だけの話ではなく、
地元の最大手の銀行が潰れようが、
雪が降ろうが槍が落ちようが、
お前のこれから一生続く「水曜日はどうなんだ?」と、
「俺たちは、ずっと変わらず、どうでしょうだぜ?」と問うていた。
「俺たちは、ずっとここにいるぜ」と言っていた。

私は問われ続けたのにも関わらず、
その回答的なものを出せなかった自分に目を背けていたからこそ、
番組自体を面白いものとして捉えられなかった。

私は自分に対し、あの時、どうでしょう?と問うことから逃げていた。
そして、今までその逃げていたことに対し、どうでしょう?と問われることも怖かった。
日曜の昼間に突然に現れた「どうでしょう」は、そのすべてを許してくれたような気がしたのだ。

大泉洋氏と藤やんの口論と、寡黙に笑うミスターは、あの時からずっと変わらない。
「お前はお前以上でも以下でもないんだよ。いいじゃんそのままで。全部許してやっちまいな」と、
テレビから聞こえてきたのは、きっと私だけではないはずだ。

もしかしたらこんな私でも、
「どうでしょう?」と問うことにより、
私以外の人を、救える日が訪れるのだろうか。

2002年に制作ディレクターの藤村忠寿氏は
「一生どうでしょうします!」という決断を発表し、レギュラー番組を終えた。
以後、不定期な特番で『水曜どうでしょう』はOAされ続け、現在に至っている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 


 

クリエイティブNEXT|無料オンライントークライブ

昨年の10月開催トークライブで大好評だった藤村忠寿氏が、再び登場!
今回は、『水曜どうでしょう』は、なぜレギュラー終了後も未だ視聴者の圧倒的な支持を得ているのか?ここまで長期的にユーザーとの信頼関係を継続している理由は何か?藤村氏が築いてきた「顧客エンゲージメント」の秘密について迫ります。

お申し込みはこちら→https://bit.ly/35lvAUA

 

プロフィール
株式会社フェローズ アカデミーセクション シニアマネージャー
小山 満
出版社で女性誌の企画・編集・制作に11年従事した後、水産系の企業でプロモーションに従事。主に広告宣伝と事業開発を担当。その後、株式会社フェローズでエージェントとして、クリエイターの就職・就業をサポート。 今までの経験、最新の知見を活かし、研修制度「小山塾」を主宰。主にWebとグラフィック分野の技術指導、専門性のスキルアップ指導のため、自社エージェント向けに定期開催中で、これまでの開催は100回をゆうに超えた。現在はフェローズクリエイティブアカデミーで、クリエイターのスキルアップのためのセミナー・イベント企画・運営を担当している。

日本中のクリエイターを応援するメディアクリエイターズステーションをフォロー!

おすすめ記事

TOP