「ハチャメチャな娯楽とは何か、喜劇とは何か?追求してみたかった。」

Vol.032
井筒和幸の Get It Up !
Kazuyuki Izutsu
井筒 和幸

上岡龍太郎さんの弟子でもある九十九一(つくもはじめ)や浅草のベテラン芸人の由利徹さん等、“芸能の民たち”を一堂に呼び集めて作る日活作品は、常識的で倫理的で品のありそうな当たり前なシャシン(映画)に仕上げる気は毛頭なかった。

ボクの一番好きな群像劇、つまり、誰が主人公かなんてどうだっていい、登場する奴らすべてが主人公のつもりでいるような、物語の行き先もオチもまったく読めない、お客の頭の中をひっかき回し続ける、そんなハチャメチャなB級作品、『金魂巻』は、‘85年の年明けから撮影がスタートした。

漫才コンビのサブロー・シロー扮する“おかま”ちゃんカップルが、ペットにした小象に鎖の首輪をつけて散歩するシーンまであった。小象といっても闘牛より身体は一回り大きく、なかなか思うように動いてくれない現場だった。でも、上流階級らしい変なペットを飼う趣味を皮肉ったつもりだった。そこへ、やたらに腰の拳銃を抜きたがる大門正明さん扮する交番勤務の中年巡査にも出食わして…と、何でもかんでもこの世のことはすべて突然に起こるんだ、という映画の文法にのっとって、撮影は進行した。

由利徹さんは主人公たちの温泉同窓会の宴会場に、突然、噴出する煙と共に現れる元担任教師の「亡霊」役だった。人を何人も食ってきたような可愛いい顔をして現場にやって来た師匠は、「カントク、お早うさんで…でも」と急に真顔になって、「オレは、ユーレイなんだから、足が見えてるとおかしいんじゃないの? 足を切るか、クレーンで吊ってくれるかしないと」と、いきなり笑わせてくれて、「じゃ、なるべく足のないような感じでやってみるわ。膝で座敷の畳を擦るように歩かないとね…」と、トボケた顔に戻って、ボクを納得させてくれた。芸能の民のシャレた心意気を感じた。

どう撮ったら客が呆れて笑うか、各シーン、そんなことばかり考え悩みながら、何度も何度もギャクのやり取りの間をやり直させたり、久しぶりに愉しいわりには悩み深い、NGテイクが連発する現場だった。でも、ストレスは溜まらなかった。

フィルムは制作部の許容量を超えて、どんどん回った。でも、気にはしなかった。フィルムなんて原稿用紙だろ、足りなければ買ってきてくれ、だった。

撮影期間中だったかと思う。夢中になっていたから記憶が曖昧なのだが、角川映画のプロデューサーから、電話があった。ロケ休みの日に、次作のことで話したいから顔を出してくれないかと言われた。そして、会うやいきなり手渡されたのは、未発表の小説のゲラ刷りだった。

「つかこうへいの書下ろしが上がってるんです、これを原作にしてお願いしようかなと」 「舞台劇にはなっていないんですか?」 「勿論、書き下ろしたばかりのホヤホヤで。イタリアの修道院で育った処女のシスターが、神戸のヤクザの組の二代目に襲名して、クリスチャンになった子分たちの仇を討たんと敵陣に斬り込みに行く話なんです。まさに奇想天外。つかこうへいの独断場、次号の『野生時代』に載ります。角川映画の10周年記念にと考えてるんで」と強気だった。 「カトリックのシスターですか?日本人の女の子が?」 「勿論、帰国子女で。それで、ヤクザの若い組長と県警の刑事の両方から惚れられて、で、その組長が殺されちゃって、代わりに跡目を継ぐという…」

このゲラのタイトルが『二代目はクリスチャン』だった。 ハチャメチャな話を撮ってる最中に、そんな更にハチャメチャな物語を、どうしろっていうんだよ。ちょっとすぐには頭が追いつかず、困惑してると、角川事務所のプロデューサーは、  「どこのメジャー映画もしみったれてるし。うちもアイドル物ばっかりじゃダメなんです。こういう破天荒な人情コメディーが、日本映画の突破口にならないと映画は死にますよ。これは当たります。当てます」 と断言した。

そうか、そうきたか。ボクにはもうアイドル物など触らせないで、こんな一か八かの賭けに出ようというわけか。これは大層なことになってきたぞ。

「読んでみてよ。…『晴れときどき』の時みたいに読まないまま返事されては困るけど、うちは今年は勝負なんです」と追い打ちされ、ボクは腰が浮いてしまっていた。つかこうへいの芝居は観たことはなく、『蒲田行進曲』はボクの嫌いなシャシンだったからだ。

8年ぶりの新作『無頼』は12月12日より、新宿、池袋、横浜を皮切りに順次全国公開されます。誰も使わなくなったスーパー16ミリフィルムで昭和時代の空気感を追求してます。熱かった欲望の時代にタイムスリップする“ヤクザ映画”で、どうぞ年納めの憂さ晴らしに。劇場でお待ちしてます。

プロフィール
井筒和幸の Get It Up !
井筒 和幸
■生年月日 1952年12月13日
■出身地  奈良県
 
奈良県立奈良高等学校在学中から映画製作を開始。
在学中に8mm映画「オレたちに明日はない」、 卒業後に16mm「戦争を知らんガキ」を製作。
1975年、高校時代の仲間と映画制作グループ「新映倶楽部」を設立。
150万円をかき集めて、35mmのピンク映画「行く行くマイトガイ・性春の悶々」にて監督デビュー。
上京後、数多くの作品を監督するなか、1981年「ガキ帝国」で日本映画監督協会新人奨励賞を受賞。以降「みゆき」(83年)、「晴れ、ときどき殺人」(84年)、「二代目はクリスチャン」(85年)、「犬死にせしもの」(86年)、「宇宙の法則」(90年)、『突然炎のごとく』(94年)、「岸和田少年愚連隊」(96年/ブルーリボン最優秀作品賞を受賞)、「のど自慢」(98年)、「ビッグ・ショー!ハワイに唄えば」(99年) 「ゲロッパ!」(03年)などを監督。
「パッチギ!」(04年)では、05年度ブルーリボン最優秀作品賞他、多数の映画賞を総なめ獲得し、その続編「パッチギ!LOVE&PEACE」(07年)も発表。
  その後も「TO THE FUTURE」(08年)、「ヒーローショー」(10年)、「黄金を抱いて翔べ」(12年)、「無頼」(20年)など、様々な社会派エンターテインメント作品を作り続けている。
その他、鋭い批評精神と、その独特な筆致で様々な分野に寄稿するコラムニストでもあり、テレビ、ラジオのコメンテーターとしても活躍している

■YouTube「井筒和幸の監督チャンネル」https://www.youtube.com/channel/UCSOWthXebCX_JDC2vXXmOHw

日本中のクリエイターを応援するメディアクリエイターズステーションをフォロー!

TOP