• サイトトップ
  • ニュースリリース
  • 【 インテリア書道 専門店 キャレモジ主催コラボ展 7/1~7/17 】忘れかけていた日本人の美意識が蘇る!陰翳の中に広がる日本の美を体感
スペース2023.07.01

【 インテリア書道 専門店 キャレモジ主催コラボ展 7/1~7/17 】忘れかけていた日本人の美意識が蘇る!陰翳の中に広がる日本の美を体感

東京
株式会社キャレモジ

『 陰翳礼讃 (いんえいらいさん)- 引き継ぐ日本の美 』江戸組子 建松 × 金唐紙 × キャレモジ

インテリア書道のプロダクション・専門店の「 キャレモジ 」は、「 江戸組子 建松 」「 金唐紙研究所 」の2社と、7月1日(土)~17日(月・祝)まで、東銀座駅徒歩1分(歌舞伎座隣)銀座アポロ昭和館 YOHAKU(ヨハク)にて、特別コラボ企画展『 陰翳礼讃 (いんえいらいさん) - 引き継ぐ日本の美 』を開催いたします。
谷崎潤一郎(明治末期から昭和中期まで活躍した小説家)が論じた『 陰翳礼讃 』をテーマに、陰翳の中に美を見出した昔の日本人の美意識を今に追体験できる展示です。江戸組子 建松の行燈がやさしく灯る会場では、キャレモジの書から広がる豊かな情景と貴重な金唐紙から放たれる優美な色彩を味わえます。

電灯がなかった時代、庇(ひさし)が長い日本家屋の中は、薄暗く陰(かげ)が多く存在していました。しかし、暗い部屋に住むことを余儀なくされた日本人は、いつしか陰翳のうちに美を発見し、やがて美の目的に沿うように陰翳を利用するに至ったと谷崎潤一郎(明治末期から昭和中期まで活躍した小説家)は論じています。一方、現代の日本は、夜遅くまで活動するため、部屋全体が明るく陰(かげ)を感じるということはあまりありません。明るい空間では、常に神経が昂り、陰に趣を感じることは少なくなっています。そこで、今回は、まるで昔の日本家屋を彷彿させる薄暗い会場で「 陰翳の中に美を発見する 」そんな体験をしていだける展示を企画いたしました。

会場には、ひとつひとつ細かく丁寧に削った木の部材を組み合わせた日本の伝統的技術である組子細工の行燈が灯されます。そのやわらかな光は、繊細な模様と優美な色彩を放つ金唐紙、美しい余白と奥深い書線からなる情景豊かなキャレモジの書を照らします。それらのすべてが陰翳の中に調和した趣を味わうとき、日本人の美意識が呼び起こされるかもしれません。

古くから伝えられてきた日本の伝統技術である組子細工、西洋から入った文化を大変な苦労によって復元された金唐紙、そして、日本の伝統文化である書道を現代のインテリアとして昇華させたキャレモジの作品。陰翳を感じる空間だからこそ味わえる、未来へ引き継いでいきたい日本の美のコラボレーションをぜひお楽しみください。



陰翳礼讃とは・・・
明治後期から昭和初期に活躍した谷崎潤一郎の随筆。まだ伝統がなかった時代の今日と違った日本の美の感覚。
生活と自然を一体化し、真に風雅の骨髄を知っていた日本人の芸術的な感性を論じたもの。

【 概要 】

「 江戸組子 建松の行燈 」、「 金唐紙研究所の金唐紙作品 」、「 インテリアとして飾る書道 キャレモジの作品 」を展示・販売いたします

■会期 2023年 7月1日(土) ~  7月17日(月・祝)10:00-17:00
■場所 銀座アポロ昭和館 YOHAKU(ヨハク) 東京都銀座4丁目12-20 銀座アポロ昭和館 地下1階

■詳細サイト https://www.carremoji.jp/ineiraisan/

―――――――――――――――――――――――――

ー  江戸組子 建松(えどくみこ たてまつ) ー

釘を一切使わずに、細かく削った木の部材を組み合わせ、様々な模様を作り上げていく組子細工。 欄間や障子などの建具の装飾に使われてきた日本の伝統的な木工技術です。 細工の技術はもとより、緻密さや根気のよさが求められ、また木の性質なども熟知していなければならず、“建具職人最高の技”と言われています。江戸組子 建松では、材料の選定から製作まで、職人の目と手による“手しごと”にこだわり、伝統の組子の技を活かした木製品を制作しています。 職人の“手”から生み出される製品には、清らかな木の香りや滑らかな木肌、細かな木片による精緻な文様など、木の魅力があふれています。 障子や屏風、衝立など、サイズやデザイン等お客様のご希望に応じてお作りするオーダーメイドも承っております。

ー  金唐紙(きんからかみ) ー

金唐紙とは、金属箔を貼った手すき和紙に文様を彫った版木棒を重ね凹凸をつけ彩色した、革に見える豪華な壁紙です。箔の上に塗る塗料次第で、金色にも落ち着いた色合いにもなります。ルーツは中世ヨーロッパで壁の内装や皮革工芸品などに用いられたギルトレザー(金唐革)で、それが江戸時代に日本にもたらされ、後に和紙を革に似せて加工する擬革紙という技術が発達しました。明治期の日本では大蔵省印刷局を中心に盛んに製造され、パリやウィーンでの万国博覧会などで高い評価を得て大量に輸出され、ヨーロッパ王朝貴族の城や宮殿(バッキンガム宮殿等)の壁をきらびやかに飾りました。日本でも国会議事堂や鹿鳴館、旧日本郵船小樽支店、旧呉鎮守府司令長官官舎、旧岩崎邸など数多くの建物に金唐紙が使われていました。その後、一度は途絶えてしまったこの技術を、金唐紙研究所代表・上田尚氏が蘇らせ、日本各地で使われていた金唐紙を復元してきました。

ー  インテリア書道 キャレモジ  ー

日本の伝統文化である書道に、モダンでスタイリッシュな感性を加え、現代空間にフィットする新しい日本文化として蘇らせたい。そんな思いから生まれた新しいコンセプトの " インテリアアート"。それが Carré MOJI( キャレモジ )です。作品はすべて、優れた書家が感性豊かに創作したオリジナルの一点ものです。さらに文字や飾る場所に合わせたキャレモジ独自の額装を施し、トータルなデザインで仕上げています。書の上手さだけを競うのではなく、" 飾ること " " 眺めること " を目的に創り出す作品は、「 視覚 」と「 文字の意味 」の両面から見る人の感性を刺激します。文字を通して、心の中に美しい風景・情景が広がっていく。そして心が和み癒される。 それこそが、他のアートにはないキャレモジならではの魅力です。

【 主催/企画 Carre MOJI キャレモジ 】
 従来の「書道」という概念を覆し、モダンデザインと伝統美を融合させた新しい形のインテリアアートを展開する。日本で唯一のインテリア書道・墨アートの専門店であり、渋谷区神宮前のショールームも見学できる。

【 会社概要 】
株式会社キャレモジ https://www.carremoji.jp/
E-mail  moji@carremoji.jp
〒150-0001東京都渋谷区神宮前6-12-20 J6Front 8F
設立 : 2002年4月 資本金 : 2,300万円

本記事に関するお問い合わせ:株式会社キャレモジ

あなたの会社のニュースを掲載しませんか?

ニュースへの新規掲載お申込み(無料)

日本中のクリエイターを応援するメディアクリエイターズステーションをフォロー!

TOP