日本中のクリエイターを応援するメディア
ニュース
編集部コンテンツ
インタビュー
コラム
レポート
クリエイターズギャラリー
ニュース
掲載申し込み
クリエイターズ
ギャラリー
掲載申し込み
クリステ会員&メールマガジン。
簡単30秒で登録
今ならプレゼントがもらえます!
登録
個人情報保護方針
クリステについて
サイトマップ
お問い合わせ
Produced by
ニュース
インタビュー
コラム
レポート
ギャラリー
サイトトップ
日本文化
日本文化の記事一覧
2020.02.03
Creators Eye
新潟
ライター&コピーライター 丸山智子
節分、をかし!
本日は節分!というわけで、そのまんま節分ネタですが、節分はもともと「季節の節目」である「立春、立夏、立秋、立冬」の前の日を指します。だから実は節分
2020.01.29
Creators Eye
新潟
ライター&コピーライター 丸山智子
暮らし×木、をかし!
恐ろしいほど雪が降らない新潟です…。 雪まつりが中止になったり、 スキー場が打撃を受けたりという大きく目立つところから、 雪かきのスコップが売れないとか、雪かき
2020.01.25
東京
WEBクリエイター いのうえ
水沢腹堅(さわみずこおりつめる)
七十二候をご存知でしょうか。しちじゅうにこうと読み、移ろう季節を表す方式の1つです。 現在でも「立春」「冬至」など二十四節気は使用されていますが、二十四節気は1
2020.01.10
Creators Eye
東京
WEBクリエイター いのうえ
多様性と調和の時代へ
遅ればせながら明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 昨年はCreators eyeでライターデビューをさせて頂いた記念すべき年でし
2019.12.29
Creators Eye
新潟
ライター&コピーライター 丸山智子
獅子舞、をかし!
2019年がもうちょっとで終わりそうな今日この頃。ちょこっと気がはやいですが、今回はお正月に見る機会も多いかと思われる「獅子舞」にフォーカスっ! 頭をカプッ
2019.12.25
Creators Eye
東京
WEBクリエイター いのうえ
very merry
さぁクリスマス。皆さんいかがお過ごしでしょうか。 私は今年最後の投稿を何について書こうかと想いを巡らせているところです。 日本文化とクリスマス、いや、お正月関係
2019.12.10
Creators Eye
東京
WEBクリエイター いのうえ
お正月デザインにも!おめでたい日本の伝統文様
前回の投稿「めでたさの表現」に続き、今回もめでたさに注目したいと思います。 日本には吉祥文様と言うおめでたい意味が込められた伝統文様があります。お正月のデザイン
2019.12.03
Creators Eye
新潟
ライター&コピーライター 丸山智子
雨、をかし!
お天気シリーズになりそうですが、本日のテーマは雨!なぜなら書いている今日が雨だから(笑)。新潟は雨とか曇りの日が多いのです。 日本にはたくさんの雨の呼び名があり
2019.11.29
Creators Eye
新潟
ライター&コピーライター 丸山智子
雪、をかし!
昨日初雪が降った新潟からこんにちは! とはいえ、私が住む新潟市は「雪が積もって2Fから出入り」「冬の体育はスキー」といった一般的な新潟のイメージからはかなりかけ
2019.11.25
Creators Eye
東京
WEBクリエイター いのうえ
めでたさの表現
この季節はお正月向けのデザインに取り組んでいるデザイナーさんも多いかと思います。 今回は、めでたさの表現をする和風デザインのポイントについてまとめてみました。
2019.11.10
東京
WEBクリエイター いのうえ
拡散セヨ
コレは不幸のメッセージデス 拡散セヨ・・・・拡散セヨ・・・ 以下ノ文章ヲ48時間以内ニ5人ニ拡散セヨ サモナクバ・・・ アナタハ・・・ はい。物騒な書き出しでご
2019.10.28
Creators Eye
新潟
ライター&コピーライター 丸山智子
仏具、をかし
先日、富山・高岡の昆布文化をご紹介しましたが、 今回も高岡ネタ、ザ・仏具!!! 高岡は仏具の街! 約400年もの歴史があり鋳物をはじめとした金属加工が盛んで
2019.10.25
東京
WEBクリエイター いのうえ
龍っていつから
どういうわけか龍について調べてしまいました。 10月と言えばハロウィンイベントが各地で開催されます。 東京でもここ数年、渋谷のハロウィン(というかコスプレ)イベ
2019.10.11
Creators Eye
新潟
ライター&コピーライター 丸山智子
昆布、をかし!
前回の鰹節に続き、出汁シリーズみたいな(笑)、日本料理に欠かせない昆布のハナシ。 先日富山県高岡市に行ってきたのですが、ここは昆布文化がすごい! かまぼこに
2019.09.25
Creators Eye
東京
WEBクリエイター いのうえ
自由に詠めばニューウェーブ短歌
5・7・5・7・7の31文字から成る短歌。国語の授業で習った方も多いのではないでしょうか。 短歌は難しそう、敷居が高い、あるいは美しい言葉で詠まなければ・・・!
2019.09.10
東京
WEBクリエイター いのうえ
状況の美
あなたが一番美しいと思うものは何ですか? 今回は日本人の美意識について考えてみたいと思います。 日本人の美的感覚について「日本人にとって美しさとは何か/高階秀爾
2019.08.25
東京
WEBクリエイター いのうえ
千利休と想像力
前回「見えないものを表現する日本人」と題して余白の美についてご紹介しました。 今回も見えないものに焦点を当てたいと思います。 日本人は見えないものに美を見出すの
2019.08.09
Creators Eye
東京
WEBクリエイター いのうえ
見えないものを表現する日本人
日本人の特性を知る為に、海外文化と比較される事は多々あります。 今日は「見えないもの」をテーマに記事を書きたいと思います。 見えないないものに宿る芸術 日本美術
2019.07.26
Creators Eye
東京
WEBクリエイター いのうえ
粋?無粋!?縞模様のイメージは??
日本でも古くから親しまれている縞の文様。 着物の柄にも多く使われており、この時期は縞の浴衣を着る人もいるのではないでしょうか? 日本では江戸時代後期の文化文政時
2019.07.12
Creators Eye
東京
WEBクリエイター いのうえ
伝統文様「青海波」に込められた想い
今回は日本で古くから親しまれている伝統文様についてご紹介したいと思います。 「和柄」と呼んだりもしますが、日本の伝統文様について意味が込められているのはご存知で
1
2
3
4
5
TOP