映像2020.11.16

映画「滑走路」総勢27名の各界著名人より希望の言葉(コメント)が到着!!

東京
「滑走路」製作委員会

「最後に一条の光が見えた」「生きる事は命懸けだ。」
歌人・萩原慎一郎の言葉から生まれた映画に称賛の声
黒沢清、俵万智、大森靖子、フルポン村上、茂木健一郎、etc
総勢27名の各界著名人より希望の言葉(コメント)が到着‼

 

 

夭折の歌人が遺した魂の叫びを映画化。現代をもがき生きる人々の姿と希望を描いた人生賛歌

あふれる才能を遺し、突然この世を去った歌人・萩原慎一郎による「歌集 滑走路」。

あとがきを入稿した翌月、32 歳の若さで命を絶ち、デビュー作にして遺作となった一冊の歌集が映画化された。

いじめや非正規雇用を経験しながら、それでも生きる希望を託した歌は、苦悩を抱える人へのエールとして多くの共感を集め話題に。

新聞や TV などでも次々と取り上げられ、歌集にしては異例のベストセラーを記録した。

原作歌集をモチーフにオリジナルストーリーとして紡がれる本作。

数々の話題作に出演する水川あさみが扮する翠(みどり)、実力派俳優として活躍目覚ましい浅香航大扮する若手官僚・鷹野(たかの)、そして新人・寄川歌太が扮する中学二年生の学級委員長。

それぞれ“心の叫び”を抱えて生きる 3 人の人生が、やがて交錯していく―。

非正規、いじめ、過労、キャリア、自死、家族―現代を生きる若い世代が抱える不安や葛藤、それでもなお希望を求めてもがき生きる姿を鮮烈に描き出す。

 

「心が震えた」「愛おしい」「それでも生きる」…、映画の最後に待ち受ける「生きる」ことへの希望が心を打つ

この度、公開に先駆けて映画を鑑賞した総勢27名の各界の著名人より本作への応援コメントが到着。

黒沢清、西谷弘、樋口真嗣、清水崇、今泉力哉、山戸結希ら映画監督や、俵万智、三枝昻之、今野寿美、藤原龍一郎、真中朋久、辻井竜一、文月悠光ら歌人・詩人は一冊の歌集から本作が生まれたことの希望を称え、山根貞男、宇野維正、磯村健太郎ら映画評論家・ジャーナリストも大庭監督の商業デビューとなった本作への賛辞を贈っている。

その反響は映画・短歌界に留まらず、大森靖子、アフロ(MOROHA)、はっとり(マカロニえんぴつ)、御徒町凧ら音楽界や茂木健一郎、森永卓郎、星野概念、山崎聡一郎ら専門家に至るまで、表現の垣根を越えて絶賛のコメントが寄せられた。

言葉の力を信じた萩原が「ぼくたちは三十一文字で鳥になるのだ」と詠んだように、多くの人々にこの映画を届けたいと願う力強い言葉が続々と寄せられた。

現代の社会問題を実直に描きながらも、人生を照らす希望の光を感じさせるオリジナルストーリーに称賛の声が上がっている。

 

コメント一覧(50音順)

 

・アフロ(MOROHA)/ミュージシャン

思いがけない言葉で傷付けて、思いがけない言葉で救われる。
こんな事になるなんて思ってなかった、を胸に抱いて生きていく。

 

・磯村健太郎(ジャーナリスト 元・朝日新聞記者)

ラストシーンが良い。慎一郎さんが新たな翼を得て、自由な空を飛んでいるようだった。

 

・今泉力哉/映画監督

それぞれが信じている優しさや正しさが、相手をより深く傷つけてしまうことがある。本心と口にする言葉に乖離があったり、相手を想ってあえて嘘をついたり。それが誰かの命を奪ったり。生きるということはとても残酷なことだ。それでも私は生きていきたいと思った。

 

・宇野維正/映画ジャーナリスト

静かで、厳しく、息苦しい、現代の日本社会を浮き上がらせる克明なスケッチ。
劇中で複数の登場人物たちが口にする「こんな世の中だから」。
しかし、本作は「こんな世の中だから」のその先に続く道にも、ほのかな光を照らしている。

 

・大森靖子/超歌手

抑圧だらけ、ありのままの世界を真っ当に悲しんだだけ、"それでも!"というひとひらの願いで言葉が煌めくから、私たちはずっと瀬戸際なのに「何があったの?」いっちゃったら「救えなかった」うるせえよ。幸せはこの文字を産み落とす瞬間に生まれて消えるから奪われるはずはない。弱者って言うな。

 

・御徒町凧/詩人

みんな傷ついている
みんな泣いている
みんな生きている

 

・黒沢清/映画監督

まるで日没のような青春時代を、人はどうやって夜明けへと変貌させられるのか。大いに考えさせられた。そして最後に一条の光が見えたような気がした。

 

・今野寿美/歌人

いとほしい。少年少女の恋も、記憶に悩んで生きる姿も。そして、短歌(うた)に残ったけなげな心も。

 

 

・三枝昻之/歌人・山梨県立文学館館長

自転車を漕ぎ続け、転倒し、チェーンが切れ、それでも立ち上がって走り続けるラストシーンの彼が『滑走路』の萩原慎一郎に重なって胸が熱くなる。ピュアで切ない青春歌集が感動的な映像になった。

 

・佐佐木定綱/歌人

ひとつの行動や、ひとつの言葉が、電撃となって人を打ち、人生を決定的に変えてしまうことがある。そして祈りのように人生を支える。もしくは呪縛のように浸食する。この映画で描かれているのはその痛切な力に他ならない。

 

・清水崇/映画監督

登場人物全員が泣いているように見えた。

何のために生きねばならないのか?

羨み、泣き、嘲り、すれ違う魂は、何に抗っているのか?

大庭監督は、亡き萩原氏と読者の感受性の狭間で、原作の歌集を映画で繋ぎとめていく…。

 

・たかまつなな/時事YouTuber

私だけじゃなかったんだ。
孤独や将来の不安で眠れない日がある。
若者に広がる、「生きづらさ」。
このテーマの映画を待っている人がたくさんいる。

 

・俵万智/歌人

短歌の持つ喚起力をあらためて思う。と同時に、ある意味すべての登場人物に、一首の短歌が寄り添っていることに心が震えた。萩原慎一郎が残した言葉が、これからも多くの人の翼になることを確信させてくれる映画だった。

 

・辻井竜一/歌人

エンドロール終了後のスクリーンを見つめながら自分も走らなければと震えつつ、歌の力をあらためて思い知った。時には誰かに背中を押されながらも自らの想いで走り出したのならば、結果傷つくことになろうともその傷はやがて美しく昇華されるだろう。主人公翠の作る切り絵のように。

 

・西谷弘/映画監督

甘くないから優しい。

ヒリヒリするから愛おしい。

狂おしくも寄り添ってくれる2時間。

生かされてゆく。

 

・はっとり(マカロニえんぴつ)/ミュージシャン

機体も期待も重いほど滑走路の長さは必要になる。だから、全てを背負い込む生き方では飛べない。自分を愛してくれる人がいるなら、身勝手にその愛を手放さないように生きなくては。隠し続けている心の傷みも、癒えかけている順に少しずつ誰かに見せながら生きなくては。そうおもった。

 

・樋口真嗣/映画監督

無駄を削ぎ落とし研ぎ澄まされ、見えないほど鋭く尖った、針のような傷み。
大人になるために必要なことかもしれないが、大人になってないあの頃の自分にとっては必要のないもの。
そして、大人になったら日々を生きるために、忘れるもの。
やっと見つけた大切なものを刺し、抉り、切り裂いていく。

忘れていたあの日々の疵が記憶の澱の中から浮かび上がる。

 

・藤原龍一郎/歌人

生きて行くことは、何故、こんなにつらいのか?
当然、答えはない。
答えを知るためにはつらい日々をさらに生きて行くほかはない。
この根本的な問いかけが、若い歌人の一冊の遺歌集から始まり
映画にまでなったことに、時代の傷痕と救済を感じる。

 

・文月悠光/詩人

私たちは誰かに自分の生き方を否定されることを恐れている。

本作は、過去とまっすぐに向き合い、

自分の選択を肯定できるようになるまでの物語だ。

 

・星野概念/精神科医 など

作品の中には孤独な人が多くいて、観る人はきっと、その誰かと自分が重なります。辛い。でも同時に、大切な誰かの顔が浮かぶ時間もあるはずです。とても生きづらい社会だけど、個人の物語の中には、かけがえのない出会いという、小さな光があることを信じたいです。

 

・真中朋久/歌人

人生どうにもならない。そう思ってもがいたり、不器用にやりすごそうとしたりしながら、なんとかやっている。
萩原慎一郎の歌集『滑走路』をぜひ読んで欲しい。そこに、あなたもいるだろう。

 

・茂木健一郎/脳科学者

生きる苦しみやよろこびを支えてくれるのは言葉。長く記憶される歌集からインスパイアされたこの映画が、観る人の心の中で「生きる」を支える泉となればいい。言葉が物語を生み、映画が再びいのちの言葉となる。素晴らしい。

 

・村上健志(フルーツポンチ)/お笑い芸人

世の中は分からない事ばかりだ。だけど分かっている事がある。あの人が優しかった事。全力で走ってくれた事。分からない事ばかりだけど、分かろうとする事はできる。生きる事は命懸けだ。映画を見終わって空を見上げたいと思った。

 

・森永卓郎/経済アナリスト

短歌が描くのは「思い通りにならない」もの。なかでも、一番思い通りにならないのが、人の心だ。

たった31音の短い詩が、これだけ悲しくて、苦しくて、そして愛おしい心の物語を産んだ。不覚にもラストで泣いてしまった。
時代を超える名作だ。

 

・山崎聡一郎/「こども六法」著者

理不尽な過去を避けるように鬱々と生きる僕を、強烈に、だが優しく、原作歌集に着陸させた、そんな映画だ。そして歌集は、また飛び立つ勇気をくれた。やがてまた戻ってくる場所でもあるだろうと思う。

 

・山戸結希/映画監督

あさはかなきらめきを遠ざけてなお

しぶとく光る映画があるのだ

 

・山根貞男/映画評論家

心の痛む三つの物語が、行先不明のまま交差して、熱いサスペンスを生む。そのとき、わたしたちは、描写の滑走力が映画の命を輝かせている光景を見る。

 

 

<ストーリー>
厚生労働省で働く若手官僚の鷹野は、激務の中で仕事への理想も失い無力な自分に思い悩んでいた。
ある日、陳情に来た NPO 団体から非正規雇用が原因で自死したとされる人々のリストを持ち込まれ追及を受けた鷹野は、そのリストの中から自分と同じ 25 歳で自死した青年に関心を抱き、その死の理由を調べ始めるが——

 


水川あさみ 浅香航大 寄川歌太

木下渓 池田優斗 吉村界人 染谷将太

水橋研二 坂井真紀


原作:萩原慎一郎「歌集 滑走路」(角川文化振興財団/KADOKAWA 刊)
監督:大庭功睦 脚本:桑村さや香


主題歌:Sano ibuki「紙飛行機」(EMI Records / UNIVERSAL MUSIC)


撮影:川野由加里 照明:中村晋平 録音:西正義 装飾:小林宙央 音楽:永島友美子
編集:松山圭介 VFX:田中貴志 助監督:桜井智弘 制作担当:赤間俊秀


製作:「滑走路」製作委員会、埼玉県/SKIP シティ彩の国ビジュアルプラザ

制作プロダクション:角川大映スタジオ、デジタル SKIP ステーション


配給:KADOKAWA

©2020 「滑走路」製作委員会 PG12

公式 HP:kassouro-movie.jp

 


お問い合わせ:樂舎 03-5457-2238/desk@rakusha.co.jp

 

11 月 20 日(金)全国ロードショー

 

あなたの会社のニュースを掲載しませんか?

ニュースへの新規掲載お申込み(無料)

日本中のクリエイターを応援するメディアクリエイターズステーションをフォロー!

TOP