映像2019.03.20

湊かなえ『告白』

湊かなえさんの作品は数多く映像化もされているので、どれかひとつは知っている作品があるのではないでしょうか。

 

私は『贖罪』から彼女の作品にはまり、小説を読んでは映画を観、ドラマを観ては小説を読んできました。

そして「私は湊かなえさんのファンです!」と言いながら気づいたのが、

 

デビュー作であり代表作の『告白』を読んでいない!

 

と言うことです。

『告白』を読まずして湊かなえは語れない、とこの度彼女の原点に回帰してきました。

 

ざっくりあらすじを紹介すると、

中学校教師の娘が校内で事故死するのですが、

「娘はこのクラスの人間に殺されました。」という教師の告白から物語が始まります。

娘はなぜ殺されなければならなかったのか、何が間違いだったのか、誰に殺されたのか。

被害者、加害者、加害者の友、加害者の家族という様々な立場から語られるこの事件は、

復讐が復讐を生み、悲しく残酷な結末へと向かいます。

 

一言で感想を述べることはできません!

登場人物それぞれに共感できるものがあり、同情できるものがあるからです。

自分がその立場に立ったとき、果たして彼らの行為を悪といえるのか・・・考えさせられます。

 

しかし被害者である教師の復讐だけは、そんな共感や同情をねじ伏せるかのように、圧倒的に達成されます。

 

ラスト1ページ、本当に残酷で、言葉を失います。

 

 

湊かなえさんの作品はよく「イヤミス(読んだ後に嫌な気分になる小説)」と言われますが、まさにそれ。

後を引く後味の悪さ。誰も幸せにならない結末。人情を正論で押さえつけられるような。

 

だが、それがいい!

最高です。「イヤミス」なのに読みたくなるのが湊かなえさんの作品の魅力ですよね。

 

デビュー作にして最高傑作と言われる湊かなえの『告白』。

ぜひ皆さんも読んでみてください!

 

画像:Amazonサイト

 

クリステ編集部 立川亮太

続きを読む
TOP