日本中のクリエイターを応援するメディア
ニュース
編集部コンテンツ
インタビュー
コラム
レポート
クリエイターズギャラリー
ニュース
掲載申し込み
クリエイターズ
ギャラリー
掲載申し込み
クリステ会員&メールマガジン。
簡単30秒で登録
今ならプレゼントがもらえます!
登録
個人情報保護方針
クリステについて
サイトマップ
お問い合わせ
Produced by
サイトトップ
ニュース
インタビュー
コラム
レポート
ギャラリー
サイトトップ
Joshy
Joshyの記事一覧
2021.02.27
Creators Eye
東京
編集ライター Joshy
消滅しつつある言語
自分が使っているiPhoneには、使用する言語を選べる機能があります。以前はドイツ語の選択肢はひとつしかありませんでしたが、最近 ●ドイツ語(ドイツ)●ドイツ語
2021.02.14
Creators Eye
東京
編集ライター Joshy
水とクリエイション
クリエイターのみなさんは、モノを生み出す過程の中で構想やアイデアが閃く瞬間があると思います。そのために「役立つもの」や「心がけていること」はありませんか。 自分
2021.01.27
Creators Eye
東京
編集ライター Joshy
散歩とクリエイション
ドイツ語を勉強しはじめた頃、「散歩に行く(spazieren gehen)」という言葉がよく出てくるのに気がつきました。ドイツで暮らすようになると、街を歩きなが
2021.01.14
Creators Eye
東京
編集ライター Joshy
ブレグジットは理想世界の終焉?
イギリスが2020年12月31日をもって欧州連合(EU)から離脱しました。 2016年の国民投票で国民の52%がEU離脱を支持したことを機に始まったブリグジ
2020.12.27
Creators Eye
東京
編集ライター Joshy
ドイツの大晦日に欠かせない花火
今年ももう残りわずかとなりました。 ドイツではクリスマスは、一般的に家族で過ごします。小さい子供からおじいちゃん・おばあちゃんまで、遠方からもこの日を楽しみに
2020.12.14
Creators Eye
東京
編集ライター Joshy
ドイツでのクリスマス
ドイツの冬は暗くて寒いです。 留学のため初めてドイツで冬を迎えた時、どんよりとした雲が空を覆い、1週間も太陽を見ることがない典型的なドイツの冬空を知りました。
2020.11.27
Creators Eye
東京
編集ライター Joshy
アニメーション映画『Away』〜ラトビアからの言葉なき美しき映像世界
自分が暮らした北ヨーロッパは、1年の約半分が冬である。暗くて長い冬は、人を家にこもらせ、時間の流れを止め、自分の内へと向かわせる。アニメーション映画『Away』
2020.11.14
Creators Eye
東京
編集ライター Joshy
ベルリンの壁を崩壊させたのはある男の勘違い?!
ベルリンの壁が開いたのは、ある男の勘違いが原因だというニュースや記事をご存知でしょうか? ベルリンの壁の崩壊は、東ヨーロッパ諸国の社会主義体制が終焉する流れ
2020.10.27
Creators Eye
東京
編集ライター Joshy
ベルリンの壁が開いた時〜東ドイツへの懐古〜
2020年10月3日のドイツ統一の日30周年にちなんで、前回ベルリンの壁が開いた時〜東ドイツの貧困〜では、東ドイツと西ドイツが合併した時の様子について伝えまし
2020.10.14
Creators Eye
東京
編集ライター Joshy
ベルリンの壁が開いた時〜東ドイツの貧困
10月3日はドイツ統一の日でした。 今年2020年は、東ドイツと西ドイツが統一してから30周年に当たります。 1989年9月に自分は留学のためドイツに渡り
2020.09.27
Creators Eye
東京
編集ライター Joshy
世界制覇した日本のサブカルチャー
ドイツのベルリンに住んでいた時のことです。 道で友達と話していると、ひとりの小学生が恥ずかしそうに近寄ってきて「あなた、もしかして日本人ですか?」と聞きました
2020.09.14
Creators Eye
東京
編集ライター Joshy
IKEAで天国化計画
先日、IKEAに行きました。 日本でははじめてのことです。 ドイツに住んでいた時は、引越しというとまずIKEAに行くことが常でした。 ドイツ人は衣食住の中で
2020.08.27
Creators Eye
東京
編集ライター Joshy
パウロ・コエーリョに会う
人との出会いと同じく、本との出会いにも不思議な縁のようなものが存在するのを経験したことはありませんか? 自分にもそういった本がいくつかありますが、ブラジル人作家
2020.08.14
Creators Eye
東京
編集ライター Joshy
クリエイター的読書案内
自分は活字中毒かと思うほど、本や新聞を読むのが好きです。 ドイツから日本に引っ越した際に、ほどんどの本を処分せざるをえなかったという経験をしてからは、もっぱらK
2020.07.27
Creators Eye
東京
編集ライター Joshy
泣く子も黙るバウハウス
最近ミニマリストが流行りのようです。ミニマリストといえばやはり、先駆者ともいうべきバウハウスですよね。 バウハウスは1920年代にドイツで起こった、美術・写真・
2020.07.14
Creators Eye
東京
編集ライター Joshy
世界一美しい本を作る男②
みなさん、アートブックはお好きですか? アートブックとは、その名のとおりアーティストの作品を本の形態にした作品集です。写真家が自分の作品をまとめた写真集は分かり
2020.06.14
Creators Eye
東京
編集ライター Joshy
世界一美しい本を作る男①
東京の出版社で働いていた時、月に一度「刷り出し見本を確認する日」というのがありました。 月刊誌を印刷をしてもらっている印刷会社に出向いて、刷り出されたページの色
2020.05.14
Creators Eye
東京
編集ライター Joshy
スパゲッティ・アイス!?
このところ急に夏めいてきましたね。 5月9日は、アイスクリームの日だったそうですが、今回はドイツが発祥の地といわれる「スパゲッティ・アイス」について紹介します。
2020.04.14
Creators Eye
東京
編集ライター Joshy
アウトサイダー
10代の頃、コリン・ウィルソンの『アウトサイダー』が流行り、夢中になって読んだ記憶があります。 アウトサイダーとは、社会秩序の中にあることをみずからの意志で否定
2020.03.14
Creators Eye
東京
編集ライター Joshy
ドイツでのフリーランスと危機の思い出
新型コロナウイルスの影響で、在宅勤務、(クリエーターに多い)フリーランスや派遣社員、共働きやシングルマザー・ファザーなどの働き方にスポットが当たっています。 自
1
2
TOP