書道の可能性

一般的に書道といえば堅苦しく、退屈なものというイメージがあるのではないでしょうか。
しかし、書道は意外と私たちの近くで、私たちの生活に彩を与えています。
たとえば、お酒のラベル、お店の看板、広告のロゴ、お札のフォントも実は書道です。
そこで今回は、書道の魅力と可能性を知ってもらうために、私の作品をひとつご紹介させてもらいます。
題名は『〇【きんぼし】』です。
古来から伝わる「ろうけつ染め」の技術を、書道作品に応用しました。
ろうけつ染めとは、おもに着物などの反物に使用される染色技法です。
筆で、溶かした蝋を布に塗り模様を描くことで、
そこだけ水をはじき、白く染め抜かれるといった具合です。
筆と液体を使うということで、書道に応用できるのではと思いつきました。
書道の幅は広いです。
伝統文化であり、現代アートであり、エンターテインメントであると思います。
みなさんも日常に溢れる書道を楽しんでみてはいかがでしょうか。
画像:自主撮影
クリステ編集部 立川亮太