• サイトトップ
  • ニュースリリース
  • 熊本・津奈木町で 町とMINAMATAをめぐるアート・プログラム 9月11日(土)から11月23日(火・祝)まで、町の様々なスポットで開催〈つなぎまちのアート・プログラム〉 映画『MINAMATA-ミナマタ-』公開で再注目されるユージン・スミスの写真展をはじめ、石牟礼道子の水俣文学に着想を得た現代美術家・柳幸典による住民参加アートも
その他2021.09.16

熊本・津奈木町で 町とMINAMATAをめぐるアート・プログラム 9月11日(土)から11月23日(火・祝)まで、町の様々なスポットで開催〈つなぎまちのアート・プログラム〉 映画『MINAMATA-ミナマタ-』公開で再注目されるユージン・スミスの写真展をはじめ、石牟礼道子の水俣文学に着想を得た現代美術家・柳幸典による住民参加アートも

熊本
津奈木町役場
熊本県津奈木町では、つなぎ美術館の開館20周年を記念して、9月11日(土)から11月23日(火・祝)まで、町の様々なスポットでアート・プログラムを開催します。
熊本県南部の葦北郡にある津奈木町は、海と山に囲まれた人口約4,500人の小さな町です。水俣市と隣接するこの町では、かつて町民の多くが水俣病の被害を受けました。町はアートによる地域住民の癒しと再生を目指して1980年代から様々な文化活動を重ね、2001年にはその拠点として「つなぎ美術館」が誕生します。以来、津奈木町では美術館を中心に“住民参画型アート”を重視した様々なアート・プログラムを行うほか、2013年からはアーティストによる滞在制作受け入れを開始し、町民とともに多くの作品をかたちにしてきました。
そしてこの秋、美術館の開館20周年を迎えるにあたり、全国的に注目度が高まるMINAMATAにまつわるアート・プログラムをはじめ、様々な企画を展開します。
 
 
  • 『ユージン・スミスとアイリーン・スミスが見たMINAMATA』展

 

(左)W・ユージン・スミス (中)アイリーン・M・スミス (右)石川武志

1970年代に水俣病を取材し世界に伝えた米国人写真家、ユージン・スミスの写真展です。ユージン・スミスとその作品群は、ジョニー・デップ主演で今秋公開される映画『MINAMATA-ミナマタ-』でも再び注目を集めています。
アリゾナ大学クリエイティブ写真センター(Center for Creative Photography)等の協力を得て、写真集『MINAMATA』に収められた写真をはじめ、当時の地域の日常をとらえた貴重な初公開写真もアイリーン・スミス監修のもと新たにプリントし、展示します。

『ユージン・スミスとアイリーン・スミスが見たMINAMATA』展
期 間: 2021年9月11日(土)〜11月23日(火)
会 場: つなぎ美術館 1階展示室 (熊本県葦北郡津奈木町岩城494)
観覧料: 一般300円(250円) 高校・大学生200円(150円) 小・中学生100円(50円)
詳 細: つなぎ美術館ホームページ https://www.tsunagi-art.jp/
※ 関連イベントのアーティストトークやライブ等の詳細は、上記ホームページをご確認ください。

W・ユージン・スミス(写真家)
1918年アメリカ生まれ。第二次世界大戦中にサイパン、沖縄、硫黄島などへカメラマンとして従軍し日本軍の迫撃弾で重傷を負った。1970年にニューヨークでアイリーンと出会い翌年に結婚。1971年から3年間、水俣市に居を構えて水俣病の取材を行い1975年にアメリカで刊行した写真集「MINAMATA」は世界で大きな反響を呼んだ。晩年はアメリカのアリゾナ大学で教鞭をとっていたが1978年に死去。

  • 『柳幸典つなぎプロジェクト成果展2021 Beyond the Epilogue』 

 

2019年より世界を舞台に活躍する現代美術家の柳幸典(やなぎ・ゆきのり)が、地域との対話を重ねて進められた住民参画型アート・プロジェクト「柳幸典つなぎプロジェクト」の成果展を開催します。水俣病の現実を世界に知らしめた石牟礼道子の文学から着想を得て制作された大規模な屋外作品『石霊の森 (いしだまのもり) 』は、津奈木町役場向かいの森に設置された巨石群から石牟礼の言葉が聴こえてくるアート作品です。

またプロジェクトの3年間の歩みを紹介する企画展『柳幸典つなぎプロジェクト2019−2021』も美術館にて同時開催されます。

『柳幸典つなぎプロジェクト成果展2021 Beyond the Epilogue』 
期 間:   2021年9月11日(土)〜11月23日(火)
会 場:   (石霊の森) 津奈木町役場向い  (企画展) つなぎ美術館 3階展示室
観覧料:   (石霊の森)   100円   (企画展) 無料
詳 細:  つなぎ美術館ホームページ https://www.tsunagi-art.jp/
※ 関連イベントのアーティストトーク等の詳細は、上記ホームページからご確認ください。

撮影:桑嶋維

柳 幸典(現代美術家)
1959年福岡県生まれ。1990年代初頭より政治的、社会的問題に作品制作を通じて取り組む。2008年には瀬戸内海の犬島の銅の精錬所跡で、日本の近代化へ継承をならした三島由紀夫をモチーフとした美術作品「犬島精錬所美術館」を完成させる。同じ瀬戸内海の百島では廃校を拠点としたアートプロジェクト「ART BASE 百島」のディレクターも務める。

  • 陸と無人島を赤い糸でつなぐアート・プロジェクトや、現地アーティストによるアート体験ツアーも

アーティスト・五十嵐靖晃による町民参加の屋外展示『海渡り』では、特異なロケーションにある無人島の弁天島と陸を“つなぎ”ます。 そして九州のトラベル・デザイン・ファームの(株)UNAラボラトリーズが手がけるツアーでは、〈アーティスト・イン・レジデンスつなぎ〉をきっかけに移住した日本画家・大平由香理によるアート体験ツアーも実施予定です。

屋外展示『海渡り』
期 間:     2021年10月中旬 〜10月末 に実施予定
会 場:     旧赤崎小学校付近(熊本県葦北郡津奈木町 福浜165)
観覧料:     無料
詳 細:     つなぎ美術館ホームページ にて 近日詳細発表予定

日本画家・大平由香理によるアート体験ツアー
期 間:     2021年秋、募集開始予定
内 容:     大平由香理によるスケッチ体験、現地の石や砂を使った岩絵の具による日本画体験などのツアー
詳 細:     株式会社UNAラボラトリーズ https://unalabs.jp/tourism/  ※近日詳細発表予定
  • アートが社会に実装された町: 津奈木町

▶︎ 住民と企画段階から一緒につくる「住民参画型アートプロジェクト」を10年以上継続
過疎地で高齢者が多い津奈木町では、単に作品を美術館や町へ一方的に展示するのではなく、町民と企画の段階から一緒に考えて作り上げる「住民参画型アートプロジェクト」を実施。町民の日常へ馴染むかたちで、美術や芸術へ親しみを抱かせるプログラム運営を続けている。

▶︎ 現地で開催されるアートプロジェクトが、人々の根源的な「つながり」への欲求へ応える
【赤崎水曜日郵便局 (2013〜2016)】 閉校となった小学校の校舎を郵便局に見立てて実施された「赤崎水曜日郵便局」プロジェクト。全国から“水曜日の出来事”が綴られた手紙が集まり、名前を伏せて無作為に送付者同士に交換、転送する。見知らぬどこかの誰かに想いを馳せる詩的なプロジェクトは、コミュニティに活力を与えた。

▶︎ アートにまつわる活動が、町民へ新しい視点を提示し、他者との融和を図る一助として機能している
【アーティスト・イン・レジデンスつなぎ(2013〜継続中)】国内外で活躍する美術作家による滞在制作活動を継続することで、それまで閉鎖的だった町民が、他所からやってきた作家を歓迎できるようになるまで、価値観の変化が生まれている。


津奈木町 プロフィール

津奈木町 位置図

緑と彫刻のあるまち・津奈木町は、熊本県南部に位置する人口約4,500人の小さな町です。海岸線近くまで迫る山々には、温暖な気候を利用して甘夏みかんやデコポンの果樹園が広がり、不知火海に面した海岸線ではタイやフグ、ヒラメの養殖が盛んに行われています。また“住民参画型”の様々なアートプログラムを行い、このアートを取り入れた特色ある町づくりが「人」を呼び、また別の「人」へと新たな出会いを生み出しています。

 


※〈つなぎまちのアート・プログラム〉各イベント詳細をまとめた特設ページはこちら。
https://www.town.tsunagi.lg.

 

PDF版リリースはこちら

https://prtimes.jp/a/?f=d84913-20210818-6cefad2706e1f5e505e37ffc80c32834.pdf 

 

※プレスリリース発表時点の情報であり、変更がある可能性がございます

本記事に関するお問い合わせ:津奈木町役場

あなたの会社のニュースを掲載しませんか?

ニュースへの新規掲載お申込み(無料)

日本中のクリエイターを応援するメディアクリエイターズステーションをフォロー!

TOP